
当時築40年だったマンションをリノベーションした現在の住まい photo ayako mizutani
前回はある不動産屋さんで、とても嫌~な思いをし、自営業者の不動産購入の壁の高さを感じました。
「お前たちは信用ならないんだよ!」って面と向かって言われているような気がして、しょんぼりしてしまいます。
でもだからと言って、立ち止まっているわけにはいきません。
買ってやろうじゃないのよ! 高収入じゃない自営業者でも買ってやるわよっ!
※ 【自営業の妻、3年かかって家を買う】 今までのシリーズを見てみる
■「ドル箱路線」の駅ができるという噂の街で4件目の内覧スタート!

shiii / PIXTA
マンションD
- 価格2,380万円
- 最寄りのバス停まで徒歩3分以内
- 築年数23年
- 専有面積130平米
- 東向き
- メゾネットタイプ2階
- 総戸数92戸
- 駐車場なし
- 近くにスーパーあり
- 近くに小中学校あり

ABC / PIXTA
気を取り直して、4件目に見たのは初めてのメゾネットタイプ。
夫は気に入っているみたいです。
というか、いろんな物件をちょこちょこ簡単に気に入ってしまう夫。
建築士の仕事をしているので、きっとどの物件もすぐにリノベーション後のイメージが頭の中に膨らみだして面白いんでしょうけど……慎重に判断してほしいものです。

YNS / PIXTA
場所は大阪北摂の閑静な住宅街。
周辺環境はちょっと駅から離れていて寂しいかな? という印象ですが、関西ではとても人気のあるエリアです。
不動産屋さんによれば、近々大阪のドル箱路線である「大阪市営地下鉄御堂筋線」を延伸する北大阪急行がさらに伸びて、近くに駅ができるというのです。
2020年開業予定なんだそう。
資産価値を考えたら、良い物件かもしれません。
■初めての「メゾネットタイプ」。ちょっと苦手かも…

スイマー / PIXTA
土地の傾斜に沿って、ひな壇状に建てられたマンション。
エレベーターも上下ではなく斜めに動く仕様になっていて気分が上がります!
一つ一つの物件で、きっと間取りが違うんだろうな、と思わせる面白いマンションでした。
メゾネットタイプの部屋もたくさんあります。
その中の1件。
まだ住民の方がお住まいでしたので、遠慮しながら内覧スタートです。
さて部屋の中はというと、130平米もあるのに広く感じません。
まあ、1階と2階に分かれているからしょうがないのかな? まるで戸建てのようで、マンションということを忘れてしまいます。
2階の天井はフラットではなくて、屋根の形のまま三角形でとても高くてメルヘンな雰囲気。
天井が高いと開放感がありそうなものですが、印象が暗いのです。

: ABC / PIXTA
メゾネットタイプなので内階段があるんですが、これがすごく邪魔に見えました。
階段がもっと開放的な設計だったら印象が違うのでしょうけれども、これが広さを妨げていることは明白です。
しかも、部屋のど真ん中に設置されているからなおさら。
1階を夫の仕事場にして、2階を家族メインの生活スペースにする?
うーん、それだったら仕事場が広すぎるし、生活スペースが狭すぎる。
スペースの配分も難しそうです。

HHImages / PIXTA
当日の天気は曇りだったので暗いのかな?と思っていたのですが、ベランダをチェックしてみると、苔のようなものがたくさん生息していました。
やっぱり日当たりはあまり良くなさそうです。
■高得点獲得できず!やっぱりトキメキがないとダメかも!?

ばりろく / PIXTA
さて、恒例となりましたポイントの発表です。
持ち点はそれぞれの項目で20ポイント。満点は100点です。目指せ満点!
●プラスポイント(合計100ポイント)
【間取り】2階の天井は高い。(+5ポイント)
【日当たり】東にメインのベランダあり。(+10ポイント)
【マンション管理】管理人さんもいて、掃除も行き届いている。(+20ポイント)
【交通】最寄のバス停まで徒歩3分。(+10ポイント)
【環境】日常生活では支障なし。(+15)
●マイナスポイント(合計-100ポイント)
【間取り】階段が家の中心に鎮座していて、リノベーションしにくそう。(-15ポイント)
【日当たり】東側のベランダにたくさんの苔を発見。(-15ポイント)
【マンション管理】マイナスポイントはなし。(-0ポイント)
【交通】バス停は近いけど、駅までは結構な距離がある。(-15ポイント)
【環境】少し閑静すぎるかな?(-5ポイント)
合計は10ポイント。
低いですね。
決して悪い物件ではないのだけれども、まったくトキメキを感じなかった物件でもありました。
物件探しって感情が激しく上下するので疲れます……。