可愛い!100均でできる「アンティーク風アクセサリー収納」の作りかた
お気に入りのピアスやイヤリングにブレスレット……。
アクセサリーBOXに大事にしまって、ついつい忘れてしまうということはないでしょうか?
そんな時は、しまう収納ではなく、素敵なアクセサリーを見せる収納にすれば、インテリアもグッとおしゃれに。
コストも安く、自分好みの雰囲気にするには手作りが一番。
そこで今回はよくホームセンターや100円ショップなどで手に入る普通の板をアンティーク風にDIYしてみましょう。
■材料と道具は、全部100均ショップで
- 50×450×12hcmmの板
- 塗料(今回は白とウォールナット)
- 取っ手4個
道具
- カッター
- 目打ちキリでも可
- 紙ヤスリ
- キッチンペーパー
■作り方
今回は、アンティーク風の経年劣化があるように見せるため、新しい板にわざと傷をつけます。
カッターで角を荒く削ったり、目打ちやキリなどで、虫喰い風の穴をあけて引っ掻き傷をつけて古く見えるように細工します。
表面に紙ヤスリを軽くかけた後、ウォールナットで塗装します。
乾いたら、今度は白の塗料を、かすれるようにキッチンペーパーや布で軽く塗ります。
色味は自分の好みで調整してみてくださいね。
塗りすぎた場合は紙ヤスリをかけたり、塗り直しをしましょう。
塗料が乾いたら取っ手や金具を取り付けます。壁に取り付けて、アクセサリーを飾ると完成です。
お気に入りのアクセサリーがインテリアの一部として素敵に飾れると見るたびに嬉しくなります。
しかも、見やすく取りやすいのもいいところです。
取っ手や下地の板の色を変えるとガラリと雰囲気も変わるので、楽しめるDIYです。
せっかくの可愛いアクセサリーですから、隠すのはもったいない! 見せる収納でインテリアも楽しみましょう。