素敵な家族って、いったいどんな生活をしてるんだろう?
そういう人って、きっと家もオシャレなんでしょうね。
そこで、今回は編集部が東京都に住む吉川さんご一家のおうちにお邪魔して、そのこだわりと家づくりのポイントを聞いてみました!
■まずは吉川さん一家の紹介を
玄関から室内に入ると、広々したリビング。
この開放的なスペースで普段、吉川さん一家はくつろいでいるんだとか。
【吉川さん一家の紹介】
●旦那さん(35歳):商社勤務/趣味は写真とアウトドア
●奥さん(32歳):整理収納アドバイザー/仕事をしながら、家事と子育てに奮闘中
●長女(6歳):少し恥ずかしがり屋の小学生
●次女(4歳):お調子者でやんちゃな幼稚園児
共働きで多忙な吉川さん夫妻は、やっぱり平日は仕事と家事でなかなか時間が取れないそう。だから休日は家族でのんびり過ごせる時間を大切にしたいと思って、この家を建てたとか。
確かにこんなにゆったりしている空間なら、家族とふれあいの時間を持てますよね。
さっそく「こだわりのポイント」を紹介してもらいました。
■こだわったのは、「動線」と「家事効率」
働きながら家事をするのは、やっぱりいろいろと制限がありますよね。
「いかに効率的に家事をこなせるかを徹底的にこだわって、家のプランを考えました。例えば、外に干したまま残業で夜遅く帰ってくると、洗濯物が湿っていることがあって、残念な気持ちになっていました。だから室内干しのスペースは絶対に確保したかったんです」
これだと安心して仕事に出かけられますもんね。
また、ここにはちょっとした工夫が。
吉川さん宅のランドリースペースは1階にあるけど、お風呂場は2階。
本来なら脱いだ洋服や使ったタオルをいちいち1階まで持っていかなくてはならないのですが……。
大丈夫!
- 2階からポイッと投げると……
- ランドリースペースへ!
脱衣場の横に「ランドリーシューター」があって、そこに洗濯物を入れれば、1階のランドリースペースに落ちるようになっています。
はい、この通り!
お風呂場で脱いだ服が瞬間移動。
家事の負担が軽減できる真似したいアイディアですね。
仕事から帰っても、また子どものことや細々とした書類整理など、やることが多いのも悩みだったという奥さん。
そのストレスを少しでもなくすために、ワークスペースも作りました。
「リビングだとなかなか落ち着いて作業ができない性格なので、このスペースがあることで、落ち着いて作業することができます。ある意味、私の集中スペースですね(笑)」
確かに幼稚園や小学校からのプリントって、意外に多いもの。ついリビングに置きがちだけど、ワークスペースがあると、ここにまとめて置けるからいいかも!
また、このスペースがキッチンやランドリースペースから近く、一つの動線でつながっているのも奥さんのこだわりポイントだとか。

3つがこんな動線になっています!
■週末のリフレッシュを最優先したい!
一方、旦那さんはアウトドアから写真まで、とても多趣味。
ご自身の趣味を楽しめるようなスペースを確保したかったそう。
こちらは玄関横のガレージ兼ギャラリー。
アウトドアアイテムや撮った写真を飾るだけでなく、テントなどを出して、子どもたちと遊ぶことも多いのだとか。
「毎日、仕事で遅いので、休日だけは自宅でリフレッシュしたい。僕が家を建てる時には、そこを一番に伝えました。こうやって、ガレージで趣味を楽しんだり子どもと遊んでいる時は、一番リラックスできます」
また、寝室横には小上がりの和室を設置。
ここではお気に入りの二眼レフをいじったり、読書をしたりと、まさに“こもれる”スペース。
「寝る前にカメラを触ると落ち着くんです。だから寝室横のこの場所は、僕にとっての憩いの場所です。この程よくコンパクトなスペースが、またいいんですよ。たまに子どもたちの遊び場になってしまうこともありますが……(笑)」
■ここまで“こだわり”を実現できるシステム設計住宅「WIZE-H」に決めた3つの理由!
ここまでこだわりが強いと、フルオーダーの家を建てそうなイメージがあるのに、システム設定住宅「WIZE-H」に決めた理由は?
その理由を伺いました。
理由1:全館空調エアロテックで一年中快適!

タブレットで、楽々操作
「平日は毎朝早く起きるので、前の家では冬の時期、起きるのが本当に辛かったんです。でも、この家では全館空調で24時間どこでも快適です。ひんやりしたキッチンやランドリースペースでひとり家事をする辛さがなくなりました」
料理、洗濯などの家事ラク動線を実現できたのは、エアロテックがあるからこそ。
温度管理だけでなく、空気の流れも考えられているから、室内干しのイヤなにおいも心配ないんだとか!

2週間に1回、掃除機でカンタンお手入れ!
また外気を取り入れる時に、「高性能除塵フィルター」が花粉やカビの胞子などの有害物質を97%シャットアウト。
その換気力で、室内のホコリやペットのにおいを軽減できるそう。
お子さんのいる家庭でもクリーンな空気で安心ですね。
理由2:無駄のない空間設定で収納の質アップ
気に入っているもう一つのポイントは、収納スペースの充実。
容量だけでなく、それぞれの部屋に用途に合わせた収納を設けました。
[foogallery id=”61375″]
「やっぱり“ものは使う場所の近くに”が基本です。また、来客用のお布団や奥行きのあるものをしっかり収納できる押入れが便利で重宝しているんです」
クローゼット、納戸、押入れなど、収納スペースのバリエーションがあると確かに便利ですね!
理由3:「デザイン」「コスト」「安心」3つのバランス
企画住宅でありながら、数多くのプランをベースにカスタマイズできて、家族の希望を実現できることも魅力のひとつ。
「大切な買い物だからこそ、自分たちのこだわりはなるべく実現したかったです。注文住宅が第一希望でしたが、予算に限りがあり……。そんな時にこのWIZE-Hを知りました。こだわりを実現しながらもコストを抑えられたのが、今後の教育費などを考えるとベストな選択でした。ここまで家族の希望がかなうとは思っていなかったので、本当に毎日家に帰るのが楽しみなんですよ」
「ハウスメーカーならではの保証も魅力でした。WIZE-Hは「長期50年保証システム」が標準仕様で備わっているので、将来的にも安心ですね」
また、ZEH(ゼロエネルギーハウス)仕様だから光熱費も抑えられ、住み始めてからのランニングコストも大幅ダウン!
終始、賑やかで笑顔が絶えなかった吉川さん一家。自分たちにとって本当に心地のいい家だからこそ、住む人にもオシャレで素敵な雰囲気が感じられるのですね。
システム設計住宅「WIZE-H」によって、“自分のこだわり”と真摯に見つめ合い、自分らしい暮らしを手に入れることができたようです。
「デザイン」「コスト」「安心」の3つがバランス良く備わっている三菱地所ホームのシステム設計住宅「WIZE-H」。
いつかマイホームをと考えている人は、チェックしてみては?
Sponsored by 三菱地所ホーム
※ このストーリーは居住者のお話をベースにしたフィクションです