飲食店でよく見かける便利なアレを100均で揃えておもてなし

Fast&Slow / PIXTA(ピクスタ)
みなさん、自宅に友人や離れて暮らす家族などのゲストを迎えるとき、どのようなを準備していますか。
食事、お茶やお酒の支度。
花を飾ったり、玄関にスリッパやリビングにハンガー。
ゲストを思うとできるだけきちんと準備して迎えたいですよね。
1度セットしておけば、2回目以降は来客のたびにそのまま出すだけ、の便利な「ゲスト用アメニティーセット」をご紹介します。
■アイディアのベースになったのは飲食店の化粧室

charly / PIXTA(ピクスタ)
カフェや居酒屋などの飲食店の化粧室でアメニティーセットを見かけたことはありませんか。
手拭きペーパーの他に紙コップ、綿棒、つまようじやマウスウォッシュ、あぶらとり紙までセットされているお店もありますね。
筆者もお店に備え付けてあるこれらのモノを使い、サッパリした気持ちで化粧室をあとにした経験が何度もあったので、自宅でも取り入れてみよう!と思いつきました。
■用意するものはどれも100均!

グッズはすべてセリアで買いました
ゲストに「手洗いとうがい」を訪問後や食後いつでもしてもらえるよう、
筆者宅では以下の5つのモノをアメニティーセットとして100均で買い揃えました。
・ワイヤーバスケット1個
・ペーパータオル
・紙コップ(小)
・ミニバスケット1個(使用済を入れるゴミ箱)
・目玉クリップ 1個
■吊るす、置く、入れるもののサイズをチェックしながら選ぼう

買い物のとき、入るか確認しながらモノを選ぶと間違いありません
ハンガー式ワイヤーバスケットは、ペーパータオルと紙コップがすっぽり入るサイズを選びましょう。
また、筆者がバスケットをハンガー式にしたのには理由があります。
バスタブの横にちょこんと付いている筆者宅の洗面所。
果たしてここにゲストをもてなすグッズを置けるのでしょうか……。
備え付けの小物置きの手前にステンレスバーがあります。
ココに引っ掛けられる!と確信し、ワイヤーバスケットを選びました。

ジャストサイズです。引っかけ部分の幅を事前に図っておきましょう
空間にモノを置けるハンガー式は優れものです。

バスケットやトレーは濡れても拭ける素材がオススメ
洗面台が広い家にお住まいの方は、ラックではなく、トレーにセットするのがおすすめです。
■キュートでオシャレなミニ紙コップが安くてお得!

ハロウィンやクリスマスになると季節限定紙コップもありますね
紙コップは小さいサイズがうがいにはちょうど良いサイズです。
100均で売っている小サイズの紙コップは30個も入っています。
1個当たり約3円。洗う手間がないことを考えるとお値打ちです!
ポップで可愛い柄を選ぶとお子様や女性のゲストに喜ばれますよ。
■ゴミ箱もグッズのそばに
目玉クリップでラックとくずかごをジョイントします。
使用後すぐにくずかこへIN!ゲストのアクションもスムーズです。
(洗面所に常時ゴミ箱のあるご家庭は、ゴミ箱とクリップは不要です)
■ゲスト用のスリッパを出すタイミングでセットするのがおすすめ
アメニティーセットはゲストが来ない時はゴミ箱とクリップをはずし、洗面所近くに収納しておきます。
ゲスト用のスリッパを出すタイミングでセットすれば、出し忘れもありませんよ。
いかがでしたか。
アメニティーを和訳すると「快適で暮らしを楽しくするモノや環境」とあります。
プロのおもてなし術に自分のひらめきやちょっとした気遣いを加えて、ゲストのおもてなし術をブラッシュアップしてみませんか。