靴、生ゴミ…みんな困ってる「ニオイ」に効くグッズ&アイディア4つ【日刊Sumaiまとめ】

shin / PIXTA
この時期、家に帰ってくると、玄関でモワッとしたニオイを感じたことありませんか?
玄関の靴が原因なのか、キッチンの生ゴミが原因なのか……。
芳香剤でごまかそうとしても、なかなかスッキリしないことも。
今回は「日刊Sumai」でご紹介して人気の高かった、ニオイを解決するグッズや暮らしのアイディアを厳選してご紹介します。
■どんな消臭剤を使ってもダメだった靴のニオイを一発で解決したモノって?
長年困っていた男子中学生と夫の靴のニオイ…一発で解決してくれたあるモノとは?
汗だくで帰ってくるお子さんがいる方や靴のニオイで困っている人に朗報です!
紹介されている消臭パウダーが、市販の消臭剤とは比べ物にならないくらい効果があるそうです。
梅雨で、なかなか靴を洗えないこの時期だからこそ使ってみてはいかがでしょうか。
■この発想はなかった!猫砂を使って生ゴミのニオイ対策ができる
目からウロコ!ゴミの臭い対策に、「猫砂」が大活躍するって知ってた?
キッチンの湿度と温度が高くなると気になるのが、生ゴミなどのニオイ。
そこで、活躍するのが猫の室内用トイレに使用する「猫砂」。
生ごみのニオイ対策以外でも、赤ちゃんのオムツを捨てるゴミ箱やニオイと湿気がこもりそうな場所に使うと有効です!
■ニオイをごまかすのではなく、しっかりと除去する
芳香剤でごまかさない!部屋の匂いを種類別に「中和」させて徹底除去しよう
芳香剤を使えば、少なからず別の香りでごまかすことができますが、根本的な解決にはならないですよね。
ニオイが酸性かアルカリ性かによっても使うものが変わってきます。
ニオイの種類や性質を見極めて、ニオイ除去するのがいいようです。
■「消臭剤・芳香剤」の効果的な置き場所って?
むやみに置けばいいってもんじゃない!「消臭剤・芳香剤」の効果的な置き場所とは?
“香り”をインテリアに取り入れているご家庭は多いと思いますが、芳香剤や消臭剤の適切な場所はご存じですか?
嫌なニオイを取る役目を果たす消臭剤は、足元に置くのがベストで、芳香剤は顔の高さに置くのがいいのです。
場所ごとの傾向やニオイの性質、重さなどをきちんと把握して効果的に配置することが大切です!
この時期とくに気になるニオイ問題。
気軽に取り入れられるものばかりですので、ぜひ試してみてくださいね。