
NEO / PIXTA
掃除って、面倒くさい家事ですよね。
掃除しなきゃ!と思いつつも、忙しさを理由になかなか取りかかれず、部屋が汚くなっていくのを見て自己嫌悪に陥る、なんて経験ありませんか?
それに加え、夏になると、床のベタつきが気になってくるし……。
快適な部屋で過ごしたい! 掃除のモチベーションを上げたい!
そんな思いを持っている方のために、「日刊Sumai」でご紹介して人気の高かった掃除に関する記事ベスト3をご紹介します。
■床のベタつきを解消するのは、固く絞った雑巾で水拭きが一番と判明
3種類を試してわかった!「ベタベタ床」を素早く解消してキレイが長持ちする掃除法は?
「フロアモップ+お掃除シート」「重曹水+乾いた布」「固く絞った雑巾で水拭き」。
この3種類を実際に試してみて、手軽さ、コスト、キレイの長もち度、3つの観点からランク付けしています。
床の掃除で、一番手軽な掃除方法は、やはりフロアモップとお掃除シートですよね。
しかし、これだとわずか3日ほどで元に戻ってしまったそうです。
固く絞った雑巾で水拭きをすると、1週間ベタつき知らずのまま過ごせるんです!
手間はかかりますが、他の方法より断然、床がツルツルの状態を保てるのでオススメですよ。
■片づけのプロ「ライフオーガナイザー」の間で特に人気が高い、マキタのコードレス掃除機の実力って?
マキタ最新コードレス掃除機は「最上位機種」よりすごい!? 1年使ったからこそ分かるオススメ理由とは
様々なタイプの掃除機がありますが、コードレスのスティックタイプの掃除機を持っていると、掃除する頻度が上がるんです!
その中でも、人気なのがマキタの掃除機。ただ、20種類近いバリエーションの中から選ぶのがひと苦労。
そのあたりについてライフオーガナイザーのさいとうきいさんが詳しく解説してくださっています。
そんなさいとうさんが選んだのは2016年9月に新発売された「充電式クリーナCL107FDSHW」。
性能面はもちろん、「家電はホワイト派」に嬉しいハンドル部分までホワイト仕様。
コードレス掃除機はマキタだけではありませんが、「こだわりポイント」を意識して、最適な一台を見つけてくださいね。
■ここさえ掃除しておけばキチンと見える!5つの場所って?
ここさえキチンと見えればOK!来客前に超ピンポイントで掃除しておきたい場所5つ
来客に備えて掃除をしようと思っても、どこから手をつければいいかわからない……。
そんな時は、まず部屋の四隅の「綿ボコリ」を取ること。
部屋の四隅は、ホコリが溜まりやすいので、ここだけ掃除しておくのも手です。
余裕があれば、ドアノブの手垢や水栓の水垢を取ったり、カーペットのざらつきがないかチェック、洗面所のタオルを取り換える、などすると良いでしょう。
面倒な掃除ですが、様々なアイディアや優れた道具を駆使して、できるだけ手早く、効率よく済ませたいものですね。