無印、ニトリよりセリアの「A4ファイルスタンド」がおススメな理由って?
細かいことまで何でも気になるA型気質に、こだわりの強さがプラスされたちょっと厄介な家づくりマニアのこだわりAママです。
昨年、白を基調とした輸入住宅を建築しました。

Graphs / PIXTA(ピクスタ)
フレンチカントリーでオシャレな家づくりを目指す普通の主婦が実体験から学んだマイホーム建築に関するあれこれやインテリア、DIYなどの工夫をご紹介します!
今回は整理整頓・収納好きの方が愛用されている「無印良品」や「ニトリ」のファイルスタンドよりもリーズナブルな「セリア」のA4ファイルスタンドのおススメポイントをご紹介致します!
■「セリア」の「A4ファイルスタンド」はホワイトでとってもシンプルな形!

幅73×奥行25×高さ32㎝、お値段はもちろん税込で1つ108円です
無印良品やニトリのファイルスタンドと同様に素材はプラスチック製で、取り出し口の丸い穴が空いている以外は模様などもなくフラットな作りです。
ちなみ無印良品の「ポリプロピレンスタンドファイルボックス」は税込700円、ニトリの「A4ファイルスタンド」は税込399円。
無印良品やニトリの商品と比較すると、セリアのものは幅が3㎝ほど狭く、素材のしっかり感や頑丈さにはかないませんが、
価格と使い勝手のバランスを考えると、セリアのA4ファイルスタンドがダントツでリーズナブルでお得なのです。
■無印、ニトリのものとの大きな違いはファイルボックスの構造!
セリアのファイルスタンドは、収納する中身がすり抜けないようにするための滑り止めがありません。
無印良品のスタンドファイルボックス(左)とセリアのファイルスタンド(右)を比較すると一目瞭然です。

左が無印、右がセリアです。説明するまでもありませんが……
無印良品やセリアのように滑り止めがあると、ファイルスタンにおさまるサイズのファイルや本しか収納出来ません。
でも、セリアの場合は滑り止めが無いおかげで、不揃いな大きさのファイルや本を収納する際に、少しだけはみ出して使用することが可能なので、
収納する物のサイズの自由度が高くなります。
実際に使うとこんな感じ!書類の目隠しの為の使用なら十分素敵に収納出来ます!
筆者宅では無印良品とセリアのファイルスタンドを愛用していますが、このように複数個同じ商品を並べて使用すれば、1個108円とは思えないほど見た目もスッキリ!
転写シールやラベルなどを貼ればもっとオシャレに使いやすくなりそうです。
■ここは弱点!? 反対向きでの使用や持ち運びには不向き
セリアのファイルスタンドは中身を隠して収納する場合は全く問題ありませんが、中身を見せて収納する場合は滑り止めが無いため、
ファイルスタンド同士の一体感がなく、ごちゃごちゃした印象になってしまいます。
持ち運ぶ際も気を付けないと中身がずり落ちてしまうため注意が必要です。
いかがでしたでしょうか?
用途や場所によってはお手頃価格でスッキリ収納が実現できるセリアのA4ファイルスタンド。
ぜひ皆さまも試してみてください!