クモの巣を除去するとどれ位のスピードで復活するか…!? お金をかけない自由研究テーマ3つ

barman / PIXTA(ピクスタ)
全国のちびっこの皆さん、こんにちは。
そろそろ夏休みですね。えっ、もう夏休み中ですか?とっても羨ましい!
インターネットで調べてみたら、42日間も夏休みだったりするんですか?
自分が子供の頃はそんなに休んだ記憶がない……。
子供の頃の夏休みの思い出といえば、夏休みが終わる後半に、テレビで放送していたチャリティー番組『24時間テレビ 愛は地球を救う』の日曜日の午前中です。
毎年、マンガ界の神様・手塚治虫さん原作のスペシャル アニメが放映されたんですけど、決まって親に「テレビなんか見てないで、宿題をやりなさい!」と怒られて、毎回見られなかったことです。
あれから40年以上……。今思い出しても、腹が立つ!黄色いTシャツにも腹が立つ!(個人的感想で失礼しました)
■お金をかけなくとも自由研究はできる!夏休みの自由研究テーマ3つ

mits / PIXTA(ピクスタ)
近頃の自由研究テーマは、ネットで検索するとゴロゴロと出てくるんですね。びっくりしたなぁ。
Amazonでも、『5種類の実験に挑戦 おもしろ化学実験キット 』『自然・植物 簡単! 見える! 光合成実験セット』などなど、自由研究用キットの数々が売られているではありませんか。
ドラえもん頼みの、のび太くんみたいで、なんか反則ですね〜。
でもね。お金をかけなくとも自由研究はできる!ということで、大きいお友達のおじさんが、考えてみましたよ。
■その1・クモの巣を除去するとどれ位のスピードで復活するか、を観察
我が家の軒下にいつも巣を張って、下を通るたびに身体(特に頭部)にくっついてしまう、あの忌々しいアレを見て、思いつきました。
ヤツらは、どのくらいの頻度で巣を張るのか?
我が家は雨避けの軒下が4つに区切れるので、1〜4までの区間を1週間、観察することに。
毎日、チェックした後は、張られたクモの巣を撤去し、リセットします。

おじさんはパソコンで表を作ってみました
お父さんにパソコンで表を作ってもらったりして(いや、手書きの方がいいかな?)、その日にできたクモの巣のスケッチなども添えると、よろしいんじゃないでしょうか?
なんせ、元手はゼロ円ですし、チョロいです。ご自宅にクモの巣があれば、の話ですが……。
■その2・異常に生命力が強いミントの成長を記録すれば短期間で生育日記が完成!?
ミントとは、もちろんあの爽やかで涼しげな匂いと味の葉っぱです。
ホームセンターで苗を買って窓辺に飾っていたら、いつの間にか葉のほとんどすべてを毛虫に食われてしまい、ボロボロになってしまっていたのですが……。
毛虫を取り除いたら、短期間で葉が復活して、あっという間にぼーぼーになってしまいました。

ぼーぼーと生い茂るミント様

ほぼ壊滅状態…

…からの、復活!
この生命力の強さを逆手にとって、短かい期間で生育日記ができてしまいます。
ゴーヤや朝顔なんかより観察期間が短くて、早く宿題がひとつ終わると思いますよ。
ミントの葉は、お茶に入れたり料理に添えたりと、いろいろな用途に使えるので、お母さんにも喜ばれるでしょう。

モロッコの人が大好きな、メンティ(ミントティー)。お茶とミントの葉で煮出します

ミントの葉は、料理のアクセントにもなります。涼しげな風味もグーです
なお、ミントは、庭に地植えすると強力に生い茂り、他の植物を駆逐する生物兵器のようなヤツです。注意しましょう。
■3・繰り返し食べられて一石二鳥!? 豆苗(とうみょう)の成長記録

これ、切り取って後の1回目の再生です
発想はミントと同じような感じです。
スーパーで買った豆苗を苗床から切り離して料理に使い、流しに放っておいたら、また葉が生い茂っていたのです!

驚異の再生力。4日目でこの長さ
豆苗の本体は大豆だと思っていたら、エンドウ豆でした。
よく見ると、全部の豆が発芽してるわけじゃないんですよね。
ネットで検索したところ、市販の豆苗は、切っても2回ほど再生するそうです。ちょっとおトクですよ、奥さん!

こんな感じで観察日記をつけましょう
ちびっこは、観察の記録としてイラストで芽と葉の成長の様子を描いたものを添えたりなんかすると、よりポイントが高くなるのではないでしょうか?

豆苗には、骨粗鬆症(こつそしょうしょう)予防になるビタミンK、妊婦さんに役立つ葉酸、若返りの素ビタミンC、鉄、亜鉛、カリウム、マグネシウムなど、いろいろな栄養素がバランスよく含まれているそうです
お金をかけなくても、研究テーマって身の回りにたくさんありますよね。
個人的には、子供の想像力を養うことが大事なのであって、最初から完成されたキットを使うのはどうかな?
とは思いますけど、価値観は時代とともに移り変わっていくものですから否定はしません。

Anurak / PIXTA(ピクスタ)
そうだ、ブラシについた猫の毛を数える、なんていうのは、いかがでしょう?
【参考】