逆回転機能付のサーキュレーターはデザインも良く超軽量で静か。で、肝心の効果は…?
日本の夏は高温多湿。
筆者宅には25度以下が適温という長毛種の大型犬がいるため、冷房を切ることができません。
え、電気代ですか?
もう……夏場は明細を見ないことにしています。
ええ、お叱りを受けるのは承知の上です。
しかし愛犬の命と健康は、飼主の責任と義務です。他を我慢してでも、最優先で確保する生活経費としています。
と言っておきながら、我が家は平屋のワンルーム空間、しかも天井にはロフトを作っているので、効率よく冷やしたり、温めたりも出来ない……厄介な家なのです。
そこで気になるのはエアコンと、扇風機・サーキュレーター併用の効果のほど。
愛犬のため・単なる好奇心のため?ちょっと遅ればせながら導入してみた……結果のレポートです。
■選んだのはDCモーターのsiroca
検討を始めると、ここ数年の進化が凄い!
そして価格も数千円から3〜4万円代と開きもあり、大いに悩みました。
決めたのは聞き慣れないsirocaというサーキュレーター扇風機、クレジットカードのポイント交換でゲットしました。
はたしてその決め手とは……?
■飛び道具的な機能以外にも、お気に入りポイント多々有り
何と言っても特筆すべきは「逆回転機能」「バウンド風」というものです。
空気を循環させて冷房効率をあげるには、下図のように羽根を上に向けて天井へ風を送るのがサーキュレーターの基本的使用方法です。
なんとsirocaは、床への下向き風が設定できるのです。
これは数ある扇風機・サーキュレーターの中でもsirocaだけのアイデア機能です。
冬場、暖房の効率を上げるのにも有効とのことなので、出しっぱなしでオールシーズン使えるのは大いに魅力。
■デザインも良く超軽量で静か。しかし肝心の効果は…?
デザインも、お気に入りポイントです。
オールホワイトの本体に無色透明の羽根は、室内で主張しない、それでいてお洒落な雰囲気も。
また、取っ手が出っ張らない手掛け式というのも地味に好きな点、さらに指3本で軽々持てる超軽量です。
他では、DCモーターの静かさに驚きました。つけている事をすっかり忘れてしまったことは一度や二度ではありません。
さていよいよ猛暑の日に天井に向けて回してみると……大変!
ロフトの熱気が一斉に降りてきてしまい、暑くていられません!
それほどに夏場のロフトの暑さは凄まじいものだったのです。
図にすると、こういったイメージです。
標準天井高で、かつ床と天井が平行になっている一般的な個室空間では有効に作用するのではないでしょうか。
という事で、一番期待していた夏場のサーキュレーター機能は残念な結果に終わってしまいました。
まあでも扇風機として大活躍してくれています。顔や首に「今すぐ風を当てたい!」という時は、やっぱり扇風機の風です。
洗濯物の部屋干しにも、とても重宝しています。
完全な敗北宣言にはまだ早い、冬場の床向き逆回転はどうなのか……?
それは半年後にまたレポートします!