格安プランの足し算に要注意!~格安SIMで年間10万円超の節約に挑戦~

Miyakun38 / PIXTA(ピクスタ)
わが家のスマホの料金は、夫婦合わせて毎月14,000円くらい。一人あたり7,000円ほどの請求が来ます。
どうにかスマホ代を安くしようと奮闘中のわが家。
今回は大手キャリアですすめられた「格安プラン」について書いてみたいと思います。
スマホに関して知識のない筆者が「そもそもSIMってなに?」というところからスタートした前回の記事もよかったらご覧くださいね。
■契約解除料は絶対に払いたくない!だから更新月は要チェック!
「格安SIM」について詳しく知りたい筆者ですが、まずは契約更新月を知るために、契約している携帯キャリアの店舗を訪ねることから始めました。
2年前の7月に契約したと思っていた筆者。更新月は8月だと勝手に思い込んでおりました。

freeangle / PIXTA(ピクスタ)
店員さん:「お客様の更新月は9月です。」
筆者:「えっ?8月じゃないんですか?」
ここで初めて、更新月の認識が間違っていたことに気づいたのです。
契約解除料9,500円は絶対に支払いたくありません!
主人と合わせると19,000円の出費になりますから。
筆者の格安SIMへの変更計画は、ひと月先に見送る事になりましたが、このひと月を下調べに使うことにしたのです。
■格安プランは自分に当てはまるプランなのかよく確認しよう!
筆者が格安SIMに興味がある事を知った店員さん。すかさず「格安プラン」をおすすめしてくれました。
大手携帯キャリアのA社では、この夏に新しいプランを打ち出してきました。
「月1,980円~」というプランです。
月1,980円!? 2台合わせても3,960円!?
これまで2台で14,000円だったので月約1万円の節約になるかも……。
まるで夢のようで、とても期待の高まるプランでした。
しかし、話を注意深く聞いてみると、自分には当てはまらない項目がいくつもあって、イメージとは全く違うものだったのです。

Naoaki / PIXTA(ピクスタ)
1・今のスマホに満足しているので、そのまま継続して使いたいと考えていたのですが、それではキャンペーン内容からそれてしまうので+1,000円アップ。
(機種変更・新規契約はOK)
2・データ通信料1GB使用までが1,980円のため、月に2~3GB使う筆者の場合は1GBごとに+1,000円アップ。
3・2年目以降は問答無用で+1000円アップ。
今のスマホのまま3GB使用すると考えると、1,980円+3000円で4,980円~。さらに2年目以降は5,980円~。
さらに対象の固定通信サービス(ネット・固定電話)に入っていない場合は、さらに料金が上乗せになるようです。
とっても複雑です……。見たまんまの1,980円に踊らされてしまいました。
まるでパズルのような仕組みになっていて、理解するのに時間が必要でした。
〇〇円~には注意が必要です。人間、見たいものしか目に入らないようになっているようです。
特に小さな文字や、※(こめじるし)には大事なことが書いてあるので、細かくチェックをしましょうね。

タカス / PIXTA(ピクスタ)
一度傾きかけた大手携帯キャリアの「格安プラン」ですが、欲張りな筆者には満足ができませんでした。
引き続き「格安SIM」への再調査が必要なようです。
次回へ続きます。