子どもをのびのびと自然豊かな場所で育てたいという思いから、東京から栃木への“Iターン・Uターン”を決めた、僕たち家族。
小さい花火大会ですが、夏には家の目の前の田んぼのあたりから打ち上げられます。
目の前なのでなかなかの迫力です。来年は自宅から鑑賞できそうです。
予算が少し抑えられる「工務店施工管理」
みなさんは工務店の施工管理、設計士の設計管理の違いはご存知でしょうか?
こだわって家を建てる方は意中の設計士の方がいて、マイホームを建てる方が多いかと思います。
ちなみに、うちは「工務店施工管理」です。
僕らは仕事ぶりをみて、この工務店さんにお願いしようと思い、家づくりが始まりました。
工務店施工管理の利点はいろいろとあるとは思いますが、設計にかかる金額が設計士の設計管理に比べると少し抑えられるということです。
設計士によってその割合は違うと思いますが、私は運よく信頼できる工務店と出会えたことによって、少しコストダウンすることができました。
予算のあまりない私たちにとってはありがたいことでした。
あと工務店施工管理だと、工事を進めながらやっぱりあーしたいこーしたい、が実現しやすいと思います。
工事をするのは大工さんですし、伴工務店さんの大工さんは社員ですのですぐに反映してくれるのが嬉しいところです。
これはものすごく大きなことです。
特に優柔不断な私たちにとっては、すごくよかったなと思っています。
世界で一つだけの「ペンダントランプ」をお願いするためガラス工房「808glass」へ!
前回の記事でも書かせていただいたペンダントランプをガラス作家さんに作ってもらうため、
栃木県の鹿沼市に工房&ギャラリーを構える「808glass(ヤマヤガラス)」さんに打ち合わせにいって来ました。
以前に東京に住んでいた頃に雑誌の取材でお世話になっていたこともあり、栃木に来てからも何かとご縁があり何度もお邪魔していました。
なので、照明はできれば吹きガラスで素敵なランプシェードを作る808さんにお願いしたいなと思っていました。
ランプシェードは808glassの大山さんにより吹きガラスで作られております。
そもそもオーダーメイドするなんてハードルが高いのかなと思ってましたが、
見積もりを取ってみると思いのほか良心的で買い求めやすい価格でしたので、ペンダントランプのほか玄関の街灯、風鈴も追加で注文しました。
手作りで世界に同じものが2つとないというのは愛着もわきますし、大切にできそうです。
こうやって作家さんと近い距離感で接することができるのは地方ならではだと思います。
808glassさんは工房にて予約制でワークショップも行なっています。
興味のある方はぜひ体験してみるのも良いのではないでしょうか?
そして、我が家は実はもうすぐ完成を迎えます。9/23(土)、24日(日)に完成見学会を行うことになりました。
家づくりにご興味のある方、下記の連絡先に一報いただけると幸いです。
ぜひ、2日間限定の見学会に足をお運びください。
【「しずかしろのいえ」完成見学会】
■日時 9月23日(土)、24(日)10:00-17:00
■場所 栃木市岩舟町
■連絡先 電話/090-1618-8084、 mail/ban-k@kvd.biglobe.ne.jp