ソファ選びでモメたので…夫婦じゃんけんで決めました。12年後の使い心地は?
大型家具を選ぶとき、何を基準にしますか?
サイズ、機能、色、素材、デザイン、メーカー、値段……、考えることがいろいろありすぎで、結局何がいいのかわからないということもありますね。
また、家族と好みが合わないこともあります。
12年前にソファを購入する際に、筆者は夫と意見が対立しました。
自分たちが毎日座るものです。
どちらも妥協したくありません。
仕方なく後で文句を言わないことを条件に、夫婦で「じゃんけん5回勝負」をしました。

hachi3x / PIXTA(ピクスタ)
リードしていたにも関わらず、3回連続で負けて夫の勝利。
夫が強く勧めたIKEAの布製ソファEKTORP(エークトルプ)を買いました。
12年経った今でも毎日快適に使い、正直気に入っています。
ソファを買うまでのリサーチ法とEKTORPの魅力をご紹介します。
■ソファに求める条件を絞り込んだ。
筆者がソファを買ったのは、息子が生まれて家族が増えたとき。
子どもが食べ物をこぼしたり、ソファの上をジャンプしたりするんだろうなと思い、ソファに求める条件を絞りました。
1.汚れに強い。
2.丈夫で、子どもにとって安全であること。
3.シンプルで飽きのこない色とデザイン。

mits / PIXTA(ピクスタ)
筆者は、汚れをふき取ることができる合皮のソファーを希望。
じゃんけん勝負に勝った夫の希望は、カバーを洗える布製ソファ。
IKEAに行き、布製のソファを試してEKTORPに決めました。
■ネットで評判をチェック!

freeangle / PIXTA(ピクスタ)
店頭でためしに座ってはみましたが、実際に使ったらどうなんだろう、とネットで評判をチェックしました。
人気商品なので、いい評価はたくさんみつかりました。
・値段が手ごろ
・座り心地がいい
・カバーが選べる
・カバーが洗える
・10年品質保証
また、ネットオークションでも状態のいいEKTORPソファが販売されていたので、品質は本当にいいのだろうという結論に達しました。
■IKEAのソファEKTORPはココがすごい!
10年品質保証付きでしたが、12年たった今でも壊れることなく快適に使っています。
ほかに感じているメリットとしては以下のようなものが挙げられます。
・ソファの下の掃除も楽。
(ホコリがたまりがちなソファの下も、床から10センチほどの高さがあるので、掃除がしやすいです)
・組立の必要がないので、DIYが苦手な人でも大丈夫。
・カバーが簡単に取り外せて、洗濯機で洗える。
・交換用カバーが数種類あるので、気軽に模様替えができる。
(以前はグリーンのカバーでしたが、洗っても汚れが取れなくなったので、今のグレーのカバーに変えました。部屋のイメージチェンジもできてよかったです)
シートクッションは、立ち上がると元に戻りますが、背もたれのクッションが変形しています。
ただ筆者は12年前に購入したので、これくらいは仕方ないかなと思います。
そして、クッションカバーは取り外しも簡単ですが、ソファ全体のカバーは大きいので洗濯が大変です。
よく汚れるのがひじ掛け。
頻繁に手で触れるので、ひじ掛け部分が黒く汚れてしまいます。
キルトや触り心地のいいタオルケットなどをかけて汚れを防いでいます。
キルトやタオルケットを洗濯する方がずっと楽ですし、清潔に保てます。
大型家具を選ぶときは、その家具に求める条件をしっかり話し合うと家族にぴったりの家具がみつかりますよ。
意見が割れたときには、筆者のようにじゃんけん勝負もありかもしれません。