面倒な家事No.1は トイレ掃除、効率よくできるアイデア術
面倒な家事のひとつに、「トイレ掃除」がありますよね。
こまめに掃除した方がいいのはわかっているけれど、どうしても億劫で後回しにしてしまったり……。
「日刊Sumai」でご紹介して人気の高かった、効率の良いトイレ掃除の方法を3つご紹介します。
■週1の掃除でもトイレをキレイに保てるってほんと!?
トイレブラシはもういらない!? 週1の掃除でもキレイを保てる理由って?【丁寧な暮らしを楽しむ木の家づくり】
トイレブラシって使った後に汚れが残ったり、水切りが完全にできなくてブラシ置きに水が残ってしまったりすること、ありませんか?
バイ菌やカビのことを考えるとあまり衛生的ではありません。
そこで、ブラシの代わりにしているのが、使用済みのキッチンスポンジです。
便器に石鹸をシュッシュッと吹きかけて、スポンジでゴシゴシ洗っていきます。
実質的には手洗いのような感覚なので、「便器裏」や「ウォシュレット部分」などの細かいところまで、ラクラクお掃除ができます。
この方法に変えてから、一週間経ってもそれ程目立った汚れが見当たらなくなったそう。
また、ブラシが原因だったかもしれないトイレの嫌な臭いがなくなるという嬉しいメリットも!
■トイレの「困った!」を100均アイテムで解決!
トイレの4大「困った!」を解決。100均DIYで快適なトイレに!
実は「トイレタンクの詰まりの8割は、水の色を変える“洗浄剤”が詰まって起こる」そうです。
この記事では、トイレタンクに直接入れるタイプの洗浄剤を使って詰まりを解消する方法を紹介しています。
用意するのは100均で購入できる洗濯機のゴミ取りネット(浮くタイプ)とトイレ洗浄剤(小さいめのもの)だけ。
ゴミ取りネットにトイレ洗浄剤を1つ入れ、タンクにそのまま入れるだけです!
ちなみに、100均で購入できるトイレ洗浄剤はゴミ取りネットにすっと入る小さめサイズがオススメです。
ほかにも「トイレブラシの汚れ」「コード回りにホコリがたまりやすい」「ちょっとしたモノを置くスペースがない」といった、
トイレまわりの「困った!」を解消する方法を紹介しています。
■音楽を聞きながら「家事」をすると、楽しくなる・早く終わる効果が!
62%の人が効果アリ!家事が「楽しくなる&早く終わる」と答えたヒケツは?
どうせしなくてはならない家事なら、楽しく、早く終わるほうが良いですよね。
実は、音楽を聴きながら家事をすると、62%もの人が「家事が楽しくなった」というのです。
さらには4割の人が「家事が早く終わる気がする」とも。
多くの曲は約3分~3分半程度。これを利用すれば、効率的な家事も可能です。
例えばトイレ掃除は、1曲かかっている間、丁寧にやってみるようにすると、憂鬱だった掃除も楽しくできそうです!
自分に合ったやり方で、少しでもラクに、効率よく済ませましょう。