こういっちゃなんですが、私。
実は「絶対マンション派」でした(笑)。
マンション生まれマンション育ち、家の中に階段がある家に住んだことはありません。
祖父母の家は2階建てでしたが、年齢をかさねるうちに2階に上がるのも大変に。
祖母は何度か足を踏み外し、階段から落ちたことも。
それでも祖父母たちが生活できているのは、生活に必要なスペースがすべて一階にそろっているから。
1階にバストイレ、キッチンなどの水回り、リビングにダイニングに寝室、仏間に個室。
2階にも個室が3部屋、そしてベランダです(え? 6LDKですか…?)。
つまり祖父母は2階に上がらなくても生活が成り立っています。
が、首都圏でその間取りを取ろうと思ったら…現実厳しい。
私は東京に出てきた身。主人は東京の人。勤務先も都心。
電車を乗り継ぎ、さらに駅からバスにでも乗れば広い平屋や2階建ても不可能じゃないかもしれないけど……。
正直、終の棲家を買うならマンションしかありえないな、と思っていました。
戸建て育ちの主人は、戸建てを買ってこそ家持ち、なタイプでしたが、 海外でコンドミニアム(部屋ごとにオーナーやテイストの違うマンションのようなもの)に住んだこともあり。
集合住宅のメリットも体感したことで視点が変わっていき、「確かに老後を考えるとマンションの方が現実的かも…」と変化が。
私がマンションマンションとうるさかったのもあると思いますが……(笑)。
じゃあ、どうして家を建てるのか?
ただ、私達の場合は「永住ではなく、いつか住み替える」にベクトルを向けたのが大きく、
「今のライフスタイルなら平屋じゃない戸建てでも住める」に変わりました。
家族の最高齢の私達が30代、子どももいるし戸建てなら多少うるさくしても大丈夫、ペットもちろん可。
すべてがワンフロア、セキュリティ面でもマンションがいいのが本音だけれど、今マンションは特別高いし……。
どうしても今すぐ買わなければいけない状況でもないし、マンションが値下がるまで待つか、
その間によほどの縁を感じる土地に出会えたら戸建てもアリかな、に変化。
でも正直言って、広い土地に住めるとはハナから思っていませんでした。
「駅近」第一!! その代わり広い土地は諦める。
なぜなら、私が駅近至上主義だったんです。駅から10分以内、いや、正直理想は5分以内!!(笑)
実家も、最寄り駅からは長い長い坂の上、一人暮らしの頃も坂の途中に住んでいたため、
坂道ももうイヤッ!平坦な道がいいっ!!(ワガママ)
子どもも小さくベビーカー必須だったのもあり、帰国してから住んでいるマンションも、駅こそ徒歩15分と近くはないものの、駅から家まで広くて整った平坦な道です。
主人が通勤しやすいエリア、そして住宅街過ぎないことが最優先!!
だって「関東」「駅近」で「土地」って時点で数も少ないのに(私が、戸建てなら自由設計じゃないと嫌だと豪語しておりました・笑)
更に広い、なんて私たちが出せる額で住めるわけない。
しかも終の住処のつもりはない=上物にお金をめいっぱいかけるのはNG。
そんな私にとって、海外へ渡るまでの生活の中でとにかく一番苦痛だったのは「移動時間」だったんです。
大阪時代は、路線によっては本を読む余裕もありましたが、首都圏の満員電車って、本当えげつないんです。
東京で働いている時に転職し、あまりに混雑する路線に片道40分乗りっぱなしだったころ、私は何度か具合が悪くなり、一度は気を失って倒れました(苦笑)。
電車を2本乗り継いで、しかもそれが両方とも混雑がひどいといわれている路線。
さらに駅から職場までが遠いため社用バスがあるという職場に勤務していたので正直、
通勤にお給料が支払われているのではないかと思ってしまうくらい、私にとってすごい負担でした。
職場に行くまでに体力消耗。仕事が終わってまたあの電車に……。
もちろん、最寄り駅についてからも家まで歩きます。もうすでにへとへとなのに。
通勤に、往復3時間以上かかっていました。
今振り返っても、はっきりいって人生の無駄としか思えません。もう二度とごめんです。
家の更新のタイミングが悪かったため引っ越しが出来なかったのですが、それでも引っ越すべきだったのではと思います。
だって、女の子だもん!?
実家にいたころ散々バスに乗っていたのですが、駅から家まで、歩けなくもないんですけど30分近くかかります。
それが全部ぐねぐねした結構、急な坂道だったんですね。しかも歩道と車道の区切りもあいまいな。危ないよね。
私の実家は住宅街だったので夜は真っ暗。
私も妹も「女の子」でしたし、さらに私達夫婦の子どもも娘です。
私自身もう、バスか親の迎えがないような場所に住むのはおなか一杯でしたし、 今でこそ子育て中で無職な私もいつか働きたい、という気持ちが強く。
電車通学も塾通いも普通な関東で、親の車での迎えが必要になってしまう土台作りは避けたかったんです。
私が実家にいたころは、塾や仕事で遅くなったり、飲み会があったりするとバスがなくなり、車で駅まで迎えに来てもらうかタクシーでした。
主人はずっと東京で暮らしているし通学通勤も慣れっこのようで、私ほど満員電車に嫌悪感はなく。
そもそも男性なので住宅街すぎると人の目がなさすぎて女の子には危険では、という私の話にいまいちピンときていないようです。
あと、朝せっかくちゃんとメイクしてヒールをはいても駅に着くころにはへとへと、メイクはドロドロ、とかね。
軽やかにさわやかに登場したいですよね!
駅近って、いろーんな負担が減る、と私は強く思っています!!!(特に家事に子育てにおしゃれに忙しい女性!)