インスタ映えもバッチリ!機能性もデザインも優れた「ジッパーバッグ」って?
食品の保存に欠かせない便利アイテムの1つといえば、透明で中身も確認しやすい密封できるジッパーグッズ。
機能的に優れモノであるだけでなく、ユニークなデザインも増え、食品以外にも色々なものをコンパクトに整理できるとして人気アイテムに。
今回は、インスタでもかわいいと話題の「ジッパーバッグ」の我が家での使い方をご紹介いたします!
マルチなシーンで活躍する「ジッパーバッグ」

6種類のデザインとサイズがあります。
KIKKERLAND(キッカーランド)の「ジッパーバッグ」(価格/540円・税別)は、小ぶりなサイズから長細いサイズまであるので、入れるアイテムの大きさや種類も幅広いのがポイントです。

「ジャー・トール」はマチつきなので、立ちます! 乾燥パスタは2束くらいが入ります!
それに加えて、「ジャー・トール」などの一部のサイズでは底のマチを広げれば自立できるので、「スタンド収納」もできます。
キッチンや洗面所などで活躍できるすぐれモノ!
「ジャー」と「ジャム」のタイムのパッケージは、インスタ女子が好みそうなデザイン。
まさに機能性とデザイン性のバランスが取れているんです!
「パスタ」や「乾燥ハーブ」など、収納法に悩むあの食材もすっきり保存!

ほかにも、小分けの顆粒スープなどを入れても良いですね!
パスタなどの乾麺、乾燥ハーブなどの乾物は、収納法に困っている方もいるのではないでしょうか。
でもジッパーバッグなら、場所をとってしまいがちな箱型の保存アイテムと違い、スマートに保存できます。

色鮮やかなお菓子を入れて楽しめます。兄弟姉妹でお菓子の取り合いになる場合は、このジッパーバッグでトラブルもなくなる!?
また、バラバラになりがちな個装に入っているお菓子類もまとめて保存できます。
キッチンやその周辺では、とても重宝するアイテムですよ。
「コスメグッズ」をまとめるのにもちょうどいい!

サンプルもかわいく保存できます!
ドラッグストアや街頭などでもらう化粧品などのサンプルも、たくさんあると何が何だか分からなくなるってことってありますよね。
ジッパーバッグなら、サンプルをきれいに分けて入れられます。
このままバッグごと旅行先などに持っていくのも良いかもしれません。
「立てて収納」するときは量を詰めすぎないように注意を!
先にも触れましたが、シッパーバッグには自立できるよう、底にマチが付いています。
でも、欲張ってモノを詰めすぎると重みで倒れてしまうかもしれないので、ほどほどの量にしておくと良いかもしれません。
量を調整してバランスが崩れないようにすることをオススメします。
いかがでしたか?
今回ご紹介したものだけでなく、子どものおもちゃや文房具の整理でも活躍できそうな「ジッパーバッグ」。
整理整頓に困っていたら、ぜひ取り入れてみてはいかがでしょうか。