20年越しの憧れ、運命の「1本脚の丸テーブル」が我が家に来るまで
和室の座卓・LDKのダイニングテーブル……。
形やデザインは様々でも、気に入った食卓だと食事も美味しく感じられ、また、そこで読書や仕事もしたりと、快適な住まいには欠かせないものですよね。
筆者が「運命のダイニングテーブル」にたどり着く迄の道のりは、長いものでした。
今回はそんなお話です。
■それまでのダイニングテーブル遍歴
とにかくお金をかけたくない……正確には、かけられない(苦笑)。
筆者の新婚生活は、実家のお下がり品・籐細工のダイニングセットからスタートです。
結婚2年目で中古マンションを購入、今で言うリノベをしましたが、ダイニングセットは籐がボロボロになるまで使いました。
さんざん探したら、雑誌取材時にかろうじて撮影した写真がありました。
中古マンションをワンルームにしたリフォームは、当時かなり珍しかったのです。
その後はリサイクルショップで見つけた白い昇降式テーブルをダイニングとリビング兼用するなどで間に合わせていました。

写真はイメージです。
そして結婚10年目でこじんまりした木造一戸建てを購入。
スキップフロアにリノベーションしたので、ダイニングキッチンは約4畳半しかありません。
今まで使っていたテーブルも置けなくなり、折りたたみ式の本当に小さなスチール製テーブルを雑貨屋さんで買いました。
当時は時間の不規則な共働きで外食も多かったので、さしたる支障はなかったのですが、
しっかりとしたダイニングテーブルがない住まいは、なんとも拠り所がないものだと、実感したのです。
そして本当に欲しいダイニングテーブルは、どんなものなのか?妄想をめぐらせるようになりました。
■筆者の理想はどこでも座れる1本脚の丸テーブル!
丸型でも、脚が外側に付いていたら座る位置が限られてしまうのでNG。
あくまで1本脚の丸テーブルが条件でした。
所詮叶わぬ夢で終わると思いきや……、
大型犬を飼って生活が一変!
ワンルームスタイルの狭小平屋へ移ると決意したのが結婚20年目。
丸テーブルの夢を叶える最後のチャンスだと思いました。
そこで、はじめから丸テーブルを置く前提でリノベのプランをつくり、工事中も理想の1台を新品・中古両方で探し続けてヤフオクで発見。
既に販売終了した輸入品の中古でしたが、サイズ・デザイン・仕上げ・機能そして値段も希望条件すべてを満たした、まさに「運命のダイニングテーブル」!
もう迷いはない……はずなのに、いざ入札となると大きな家具なのでドキドキします。
ここは少し気持ちを落ち着けて、既に見尽くしたはずでも最終のチェック。
するとまったく同じ品を楽天でも見つけました。
中古家具屋さんがヤフオクと楽天両方に出していたのです!
であれば、楽天の方が手順的にラク、ポイントも付くので今度こそ迷わず注文し、ついに長年の夢を実現させることができました。
価格は、2万3千円(送料別)でした。
普段は90センチの丸型ですが、伸ばすと130センチになるエクステンション式(伸縮式)なので重宝しています。
いかがでしたか?
今やメルカリ・ジモティー等も掘り出し物を見つける手段として定着しています。
お気に入りが見つかったらスピードも大切ですが、やはり購入前の入念なチェックをオススメします。
長く使う大きな家具ならなおさらですよね。