子どもをのびのびと自然豊かな場所で育てたいという思いから、東京から栃木への“Iターン・Uターン”を決めた、僕たち家族。
いよいよ完成に近づき、念願の薪ストーブがお披露目できました。
仕事だったので設置するところは見られませんでしたが、シンプルでオーソドックスなノルウェーのブランド「JOTUL(ヨツール) F400」。
思った以上の存在感です。
薪ストーブ中心にプランニングして来た我が家、これだけは絶対入れると決めていたので、感無量です。
薪ストーブの壁の大谷石もいい感じ、今から冬が待ち遠しいです。
いよいよラスト1か月!業者さんが毎日入れ替わり立ち替わりで慌ただしく工事は進む

ダイニングテーブルも大工さんの手作り
最後の1か月は、内装関係の業者さんが毎日入れ替わり立ち替わりで慌ただしくどんどん工事が進んでいきます。
目の前で工事をしているので、今までは毎日のように中に入らせてもらってましたが、ここから先は仕上げ工事なのでなかなか入れません。
その分、打合せ日に中に入っての驚きは新鮮でした。
我が家は屋根をスッキリ見せるためにも「雨どい」がありません。
随分前から予算削減のため雨どいの代わりになる「雨落ち」というものを作ることになっていました。
屋根から雨が落ちて来るところに穴をほり、雑草が生えてこないように防草シートを張り、砂利をかぶせます。
アクセントと泥除け対策で古瓦を組みます。
見学会までに完成させないと…、ようやくゴールが見えてきて、大工さんと娘が友情の握手!
「餅は餅屋」を遂行して来た我が家ですが、外構まではなかなか難しかったので、自分たちで行いました。
見事なまでの屁っ放り腰です。
工務店さんからは重労働ですよとは聞かされていましたが、瓦の幅が30cmもあるので掘る深さもそうですが高さを合わせるのが大変で瓦だけで一日かかりました。
次の日筋肉痛でほぼ仕事になりませんでした……。なんとか見学会までに完成させないといけません。
やはり「餅は餅屋」です。
大工さんの作業もひと段落、友情のハイタッチ? いや握手です。
遂に完成!9月23日、24日に完成見学会を開催します!
そして、いよいよ9月23日(土・祝)、24日(日)に完成見学会を開催することになりました。
開催時間は両日とも、10時~18時になります。
いろいろな方々のおかげで想像を大幅に超えたとても素敵な家になりました。
ぜひ家づくりに興味のある方は足を運んでみてはいかがでしょうか?
ぜひ、見てみたいっていう方は コチラへ↓
電話 090-1618-8084 もしくは mail ban-k@kvd.biglobe.ne.jp まで
お問い合わせ下さい!
【建築概要】
■家族構成 夫婦+子ども1人の3人家族
■建物構造 木造軸組工法 2階建て
■敷地面積 283.60㎡
■延床面積 91.91㎡(27.75坪)
【外部仕様】
■屋根 ガルバリウム鋼板たてはぜ葺き
■外壁 ジョリパット左官仕上げ
■軒天 杉羽目板
■玄関ドア 米ヒバ羽目板横張り
【内部仕様】
■床 杉縁甲板 水廻り床:コルクフローリング
■壁 天然スタイル土壁
■天井 杉羽目板&天然スタイル土壁
■建具 シナフラッシュ戸
■家具 シナ造作