「やる気」は始めてから5分後に出る!? 片付けの「モチベーション」を上げる方法3つ
なかなか片付かない部屋……。
さらに掃除や洗濯、お皿洗いなど……、やらなくてはいけないと、分かってはいても重い腰が上がりませんよね。
そんなとき、「やる気が出ない」を理由にしていませんか?

Graphs / PIXTA
でも、ここで驚きの新事実が!
「やる気」はものごとを始めて、5分後に出てくるといわれています。
これを、「作業興奮の原理」といい、心理学者のクレペリンが発見したそうなんです。
やる気が出ないからしないのではなく、とりあえずやり始めることで自然とやる気は出てくるものなんですね!
筆者も経験からその通りだと感じています。とりあえず始めることが大事なんですよね。
そうはいっても……という方のために、さらにモチベーションを上げる方法を3つご紹介したいと思います。
やる気に加えて緊張感とご褒美で、家事が面白いくらいにどんどん進んじゃいますよ!
■方法1:集中力が続くのは30分!時間を決めてタイマーで計りながら家事をする
まずタイマーを用意して、時間を決めちゃいましょう! 携帯のタイマーを使ってもいいですね。
制限時間があることで緊張感が生まれ、いつもより効率よく動くことができます。
時間は集中力の続く30分以内がいいと思います。
もし時間が足りなければ、さらに少しずつプラスしていくといいですよ。
30分なんてあっという間に感じますし、驚くほどキビキビ動けるので本当にオススメです!
ただ、注意するのは片付けや掃除をする場所をしっかり決めること。
おもちゃを片付けていたはずなのに、その次はお風呂の掃除をしていた……となると、全部が中途半端になって逆効果です。
■方法2:アップテンポな曲がオススメ!「音楽」を聴きながらすると、さらにやる気アップ
好きな音楽を聞くと、自然とモチベーションが上がりますよね! その力を借りましょう。
曲は自分の好きなものでいいのですが、アップテンポな曲の方がキビキビと動けます。
また、イヤホンを使うと完全に自分の世界に入れるのでさらにオススメ!周りを気にせず大音量にできるのも魅力です。
タイマーの代わりに「音楽2曲分」と決めてもいいですよ。
■方法3:達成感を得るために!終わった後の「自分へのご褒美」を考えておく
最後の1つも大事なポイント!
終わった後に、美味しいコーヒーを入れる、お菓子を食べる、ゆっくり本を読むなど、ささやかでいいので自分なりのご褒美を準備しておくことも有効です。
達成感を覚えながら、整った部屋で飲むコーヒーは格別に美味しいです。
こんなちょっとした時間があると、気持ちに余裕ができますよね!
いかがでしたか?
これまでダラダラと過ごしていた時間が、驚くほど有効な時間に変わります。
たった数十分でも、内容が濃いのでいつも以上に片付きますよ。
どれも簡単にできるものばかりですので、今からでもお試しください。
ちなみに、「5分後にやる気が出てくる理論」は片付けだけじゃなく、仕事や勉強にも活かせますので、ぜひ取り入れてみてくださいね。