子ども部屋に置きたい!100均アイテムを使って3工程でできる「アニマルクロック」を簡単DIY
数字の代わりに、リアルなアニマルたちが時刻をお知らせ!
今回ご紹介したいのは、見ていて楽しくなるような、遊び心いっぱいの「壁掛け時計」です。
「12時はキリンさん、3時はゾウさん」といった感じで、子どもにはじめて時間を教えるときにも役立ちそうですね。
かわいらしい子ども部屋のインテリアにぴったりのアイテムです。
そんな、知育にも活躍しそうな「アニマルクロック」を、100均アイテムを使って簡単DIYで作ってみようと思います!
■材料は全部100均アイテム!総額600円で揃う
材料は以下になります。
- 掛け時計
- レジンマグネット(アニマル)4つ
- 空き箱(紙箱)のフタ
これらはすべて100円ショップで揃えられますので、材料費はトータル600円で作ることができます。
以上の材料が揃ったら、さっそく作ってみましょう!
■工程1:掛け時計を分解する
100均の掛け時計を分解し、時計のムーブメントと針を取り外します。
ムーブメントはネジやツメで固定されているだけなので、簡単に取り外すことができます。
この後、針とムーブメント以外の部分は使いません。
■工程2:空き箱のフタを「時計」に作り替える
空き箱のフタ中心部に、目打ちで6mm程度の穴をあけます。
目打ちを差した裏側に紙箱の余紙が出るので、カッターなどを使ってきれいに取り除いておきましょう。
次に空き箱のフタ全体を好みの色にペイントします。
素地が紙なので、油性の塗料ではなく水性塗料を使うと、塗りやすくきれいに仕上がります。
ペイントが乾いたら、ムーブメント表面に強力両面テープを貼り、空き箱のフタ裏側から貼り付けます。
針軸が穴と干渉しないように注意して取り付けましょう。
針軸に時針、分針、秒針を差し込めば、時計本体が完成です。
■工程3:「レジンマグネット」を加工し、壁に取り付ける
画鋲のヘッドに接着材をつけ、レジンマグネットの磁石部分に接着します。
そのまま壁に刺して飾ることになるので、接着剤はできるだけ接着強度の高いものを使います。
壁に刺したプッシュピンに時計本体を引っかけ、それを囲むように動物たちをレイアウトすれば、かわいらしい「アニマルクロック」の完成です。
■ 「アニマルクロック」を子ども部屋にレイアウトして、さらにキッズっぽい空間に!
シンプルながらも存在感のある、オブジェ的な掛け時計。
パステルカラーのガーランドや子どもの描いた絵などをあしらって、キッズっぽさを演出してあげましょう。
日々の暮らしで何度となく目にする「掛け時計」。
無表情なアニマルたちが並ぶちょっぴりシュールな掛け時計は、忙しい毎日の生活に安らぎを与えてくれそうですね。
いかがでしたか?
ショップではなかなか手に入れることができない、ユニークでかわいらしい「アニマルクロック」。
そんな掛け時計を簡単に作ることができるんです!
みなさんもぜひ作ってみてくださいね。