「モンテッソーリ教育」がヒント!? 4歳男児を成長させた誕生日プレゼントって?
はじめまして、ライターの七福千恵子と申します。実母と同居しながら、遅い子育て奮闘中です!
わが家は中国地方の田舎住まい。3年前に念願の新居を建てました。
現在、夫(47歳)・息子(4歳)・実母(72歳)・私(47歳)の4人暮らしです。
もともと理学療法士の仕事をしていて38歳で結婚。42歳で出産して現在47歳です。
高齢出産は体力的に大変なことが多いですが、どんどん成長する子どもに負けないよう頑張っています。
「三世代子育てには、こんな楽しみかたがあるのね」と一緒に楽しんでいただければ嬉しいです。
今回は「贈ってよかった」4歳になる子どもへの誕生日プレゼントについてご紹介したいと思います。
■絵本、プラレール…。4歳男児へのプレゼントは何がいい?
子どもの誕生日が近づいたある日。家族でプレゼントは何がいいか相談しました。
「大きな事故も怪我もなく過ごせてよかった」という思いもあって、特別にしたかったのです。
「機関車トーマス」や「プラレール」大好きな息子ですが、
「何かよい生活習慣を身につけられるプレゼントは無いだろうか」絵本や旅行といった案も出ましたが……何となくしっくりきません。
■藤井聡太四段の受けた『モンテッソーリ教育』の本がヒントに!

しげぱぱ / PIXTA
その頃、ニュースは連日、藤井聡太四段の快進撃を伝えていました。
藤井四段が14歳で、他の棋士と互角に将棋をさす姿が、とても頼もしくみえます。
「どんな教育をしたら、こんなすごい子どもに育つのだろう」と興味がわいてきました。
検索してみると、藤井聡太四段が幼稚園のときに受けた「モンテッソーリ教育」が紹介されていました。
早速、書店で『0~6歳の「伸びる!」環境づくり おうちでできるモンテッソーリの子育て』という本も購入しました。
『モンテッソーリ教育』では大人がすべてやってしまうのではなく、子どもが「自分で」体験することが大事。子どもが「自分のことを自分でする」ためには、大人が必要なものを準備してやることが大事
と書かれていました。
それを読んでひらめいたのが「子ども用料理グッズ」。 これなら息子も喜びそうです。
■子ども用だからこそ、切れ味が適度に感じられる包丁を
購入したい「子ども用料理グッズ」の条件を書き出してみました。
1・子どもに使いやすい長さと重さ 2・見た目が楽しく、値段も手ごろ 3・安全で衛生的なもの
この条件に合うものをネットで検索しました。
子ども用包丁は 切れ味が適度に感じられるものを選びました。
切れ味が悪すぎる包丁は、子どもにもストレスを感じさせて、ケガのもとになることがあります。
料理グッズは バラバラに購入すると割高になりそうなので、セット商品を選びました。
ちなみに子ども用包丁は「藤次郎ブリサ・ボニータ子供用クッキングナイフ」という商品で1,735円(税込)、
料理グッズは「リトルシェフクラブ」というブランドの商品で8点セットで3,065円(税込)ほどでした。
■「子ども用料理グッズ」を使い始めて息子に現れた変化とは?

まな板、スクレッパー、皮引き、おたま、マッシャー、ターナー、泡たて、ステンレス抜き型などがセットになっています
「子ども用料理グッズ」を使うようになって、息子は積極的に家事を手伝ってくれるようになりました。
食事の配膳準備を手伝ってくれたり、自分の朝食をママと一緒につくって食べるようになりました。
親からの押し付けではなく、楽しみながら料理の手伝いができています。
包丁以外の料理道具は冷蔵庫にフックでぶら下げてあります。
子どもの目に当たらない高さに調整して、使いたいときに自分で取り出せるようにしました。
料理道具を「子どもサイズ」にしたシンプルな商品ですが、子どもの自立心を育てるのにピッタリのプレゼントでした。
■卵焼き、スパゲティ、焼きそば…。これからの成長を楽しみに

masa / PIXTA
息子が手伝ってくれる料理は、卵焼き、スパゲティ、焼きそば、おみそ汁、ホットケーキ……。
もちろん、まだまだ目は離せないですが、これからがますます楽しみです。
次回は「おけいこ事」について書いてみたいと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました。