しつこい水アカから頑固な油汚れまで!スーパークリーナー「万能Jrくん」が本当に万能だった!

chiro / PIXTA
キッチンや浴室の水周りに、うっすらと白く蓄積した「水アカ」。
軽度であれば、中性洗剤をつけたスポンジで洗ったり、クエン酸水をスプレーして拭ったりするだけで落とせますが、
数日、数カ月、数年経過した水垢は、簡単には落とせません。
筆者宅でも、数年にわたって蓄積した水アカが、あちらこちらに……。
ホームセンターの店員さんに相談してみたところ、オススメされたのがこの商品。
スーパークリーナー「万能Jrくん」(価格/980円・税別)です。
■「万能Jrくん」って、どんなクリーナー?
「万能Jrくん」は、住居用の合成洗剤です。
なぜ「Jr」なのかというと、オリジナル版のスーパークリーナー「万能(270g)」のお試しサイズ(75g)だから。
成分には、界面活性剤(1.2%)や溶剤などが含まれます。
研磨剤不使用なので表面を傷つけにくい、植物性で中性タイプなので手肌や素材に優しい、といった特徴があるそうです。
「万能Jrくん」なんて聞いたことがないという人も多いと思いますが(筆者もそうでした)、
家のメンテナンスを仕事にするプロ達の間では有名なロングセラー商品なのだとか。
たとえば「TOTO」「松下電工」「LIXIL」といったメーカーの公式ホームページで浴室の掃除に「オススメの洗剤」として紹介されているほか、
「三井不動産レジデンシャル」が分譲するマンションのアフターサービス担当者は常に「万能Jrくん」を携行しているそうですよ。
■「万能Jrくん」で水アカ落としに挑戦!
それではさっそく、プロも絶賛するという「万能Jrくん」の実力を検証してみましょう。
使い方は簡単です。
水に濡らして固く絞ったスポンジや布などに、固形の「万能Jrくん」を少量取り、こすりながら汚れを落としていきます。
頑固な汚れには、塗布後1〜2分おいてからこすると効果的だそうです。
こちらは、「万能Jrくん」で磨く前のステンレス製の水切りかご。
よく見ると、水受けトレーの表面に中性洗剤で洗った程度では落とせなくなった水アカがこびりついています。
こちらが磨く前。
こちらが磨いた後。
「万能Jrくん」で磨くと、水アカそのものは溶けるように消えていきました。
うっすらと積もった曇りも一掃され、輝きが倍増しています!
■「万能Jrくん」で落とせる汚れとは?
その後、シンクの水栓周りやシンクそのものも磨いてみたところ、ひと皮むけたようにくすみが晴れました。
12年近く使用している電子レンジのガラス扉に堆積していた油汚れは、さすがに一度では落とせませんでしたが、
「塗布→数分置く→磨く」を数センチずつ、数日に分けて行ったところ、十分きれいになりました。
浴室にある鏡に少量を塗布して磨くと、汚れがすっきり落とせただけでなく、水蒸気で鏡が曇りづらくなりました。

blackie0335 / PIXTA
そのほかにも、衣類についたシミや襟元の汚れ落とし、
自転車やゴルフクラブについたサビ落とし・サビ止め、車のフロントガラスについた油膜取り・曇り止めなど、
アイデア次第で様々な用途に使えるという「万能Jrくん」。
ホームセンターやネットショップでも手に入るので、「その万能ぶりを試してみたい!」という方は、ぜひチェックしてみてくださいね。
(ライター: ライフオーガナイザー/クローゼットオーガナイザー さいとう きい)
【参考】
※ スーパークリーナー万能jrくん|株式会社マルシン
※ お客様サポート | オススメのお手入れ用品や洗剤(浴室): TOTO
※ バスルームお手入れ読本 | パナソニック エコソリューションズAWE株式会社 | Panasonic
※ LIXIL INAX | アフターサポート | 浴室のお手入れ・お掃除方法 | お手入れのコツ | お掃除道具の紹介