(前回までのあらすじ)
子どもをのびのびと自然豊かな場所で育てたいという思いから、東京から栃木への“Iターン・Uターン”を決めた、僕たち家族。
オーダーしていたガラス作家さんのランプが最後の最後に装着され、ついに我が家が完成しました!
最初にヒアリングしていただいてからおよそ2年半、長かったようで振り返ると案外、あっという間だったような気がします。
※ 【フォトグラファー栃木に家を建てる】今までのシリーズを見てみる
■たくさんの人が訪れて大盛況だった「完成見学会」
9月23日と24日の2日間、完成した我が家の見学会を開催しました。
部屋の飾りつけは、ご縁のある足利にあるmother toolさんに素敵にしていただきました。
たくさんの方々に来ていただき2日間とも大盛況でした。
伴工務店さんのお客さんはもちろん、OBの方々、設計のADTさんのお客さん、友人や近所の方、
中にはこのブログを読んでいただいたのがきっかけで足を運んでいただいた方もいらっしゃいました。
とてもありがたいことです。
伴工務店さんを紹介していただいた、なつめさんご家族にも来ていただきました。
工期を1年くらいかけて竣工した我が家。
完成して凄く嬉しい気持ちが強いのですが、その反面、目の前で毎日朝早くから大工さんが丁寧に作業していただいていたのを見て日々過ごしてきたので、
これから来ないと思うと少し寂しい気持ちもあります。
建てられた皆さんの気持ちをあらためて実感しています。
こちらは、大工さんに完成してどう?って聞いているところ。
2人とも嬉しそうです。
■まさに感無量!念願の「薪ストーブ」に火が灯った!
引渡し前に設備屋さんや電気屋さんなどから器具の使い方の説明がありました。
薪ストーブのレクチャーも薪ストーブ屋さんにしていただき、念願の薪ストーブに火が入りました。
薪ストーブ中心に計画して来た我が家、感無量、ドキドキしました。
この日はすごく暑い一日でしたが、ストーブの炎を見ていると穏やかな気持ちになります、今から冬が来るのが待ち遠しいです。
■工務店さん、設計士さんをはじめたくさんの人のおかげで、念願の我が家が完成!
この2年半を振り返り、とてもたくさんの方々のおかげで念願の我が家が完成しました。
工務店さんと設計士さんとイチから作って来た我が家。
途中予算の関係で暗礁に乗り上げ、一時はどうなってしまうんだろと思ったりもしましたが、心から素敵な家になったなぁと思っております。
完璧な家なんてありませんので、住みはじめて生活していくといろいろと思うところもあるかもしれませんが、間違いなく想像を超えた満足のいく素敵な家になりました。
見学2社目でここしかない!と決めた伴工務店さん、あの完成見学会で感じた感動と直感は間違ってなかったとつくづく思います。
引越しして落ち着いたら工務店さんと設計士さんと完成した我が家でお食事会をする予定です。
こんなにも人と人とのお付き合いができるとは思っても見ませんでした。
何よりも嬉しいですし、地に足をつけがんばろうという気が一層高まります。
家づくりは本当に楽しかった! これでようやく栃木での生活のスタートラインに立てた気がします。
2年にわたって書いて来たこの連載ですが、今回でひとまず終わりにしたいと思います。
拙筆にもかかわらず最後まで読んでいただいた皆さまには心から感謝いたします。
ありがとうございました。
>>1話から読む