
asa / PIXTA
「片づけをしても維持できない」「職場で集中して仕事ができない」……そんな悩みやモヤモヤした氣持ちを抱えている人はいませんか。
さらに、自分の日頃のおこないが悪いからだ!自分がきちんと管理できていないから!
などと、悩みの原因は自分にあると思い、自分自身を責めてしまうことはありませんか?
日刊Sumaiの連載【風水で解決!】でも人氣の風水コンサルタント・種市勝覺(たねいち しょうがく)先生の
最新刊『感情を整える片づけ』から、風水×密教を活用した、家も心も整えるヒントをご紹介します。
■無意識の行動が部屋を散らかしていた!?

muku / PIXTA
種市先生は密教と風水修行を15年以上積み、これまで2000件以上のオフィスや住宅の監修などを行い、
様々な問題を解決へと手引きしてきました。
プロローグにある「感情と環境はつながっている」という興味深い見出しから、
自分の行動を見つめ直し、片づけや整理をスムーズに取り組むための準備運動として「無意識のテコ入れ」についてご紹介していきます。
「散らかすつもりなんてないのに、氣が付いたら部屋にモノが溢れ散らかっている。でも、わざと散らかそうとした訳ではない」
そんな風に感じている人、いませんか?

プラナ / PIXTA
「自覚なく部屋を散らかしてしまうのは、自分が意識してやったわけではなく、無意識にモノを置いたり動かしている結果なのです」と種市先生。
さらに先生はこう言います。
無意識は自分の意識では捉えきれない領域をいい、人の意識と無意識の比率は1対9やそれ以上ともいわれ、
人の心の動きのうち、無意識の方が圧倒的な大きさを占めています。
食べ物を噛んで飲み込むことや手足を動かして歩くなどの日常動作、思考や感情のパターンも無意識による反応です。
よって、感情や思考が乱れていると、無意識のうちに自分の周りの環境(家や部屋、職場のデスク周り)にも乱れが出てくるというのです。
■心の動きの9割を占める“無意識”を変えるトレーニングとは?

enterFrame / PIXTA
種市先生は、もし自分の感情、思考、そして環境を左右する無意識に関与できたとしたら、
人生を簡単に、かつ劇的に変えることができるはず!と言います。
しかし私たちは自分を変えるため、向上したいと思ったときに心の動きの1割しかない意識の方ばかり変えようと努めます。
自己啓発本やセルフマネジメント学習は、1割の意識を高めるためのものだそうです。

スムース / PIXTA
心の動きの1割の意識を鍛えるよりも、9割を占めている無意識の方へアプローチしたほうが確実に変化は起こり効率的なのです。
ある感情は無意識的に環境に現れ、その逆も然りで環境から感情に働きかけることもできると言います。
一般的に知られる家の方角や色に重きを置くのは「家相」といいますが、ここで言う風水は中国伝来のものであり、
「環境を味方にする方法」や「自然エネルギーを目的のために活用する方法」です。
風水の考えに基づいて身の回りの環境を整えれば、思考や感情のパターン、行動も変えることができるのです。
■密教と風水を掛け合わせることで、さらに高い効果が期待できる

のびー / PIXTA
それならば風水だけで環境は整いそうな気もしますが、種市先生は密教の教えもまた、感情や無意識を整える効果が高いことを修行の中で実感し、
2つを掛け合わせた片付け方法を提唱しています。
密教は自分や他人の感情、欲望を否定せずに向き合って受け入れることで、自らを救う技術です。
まずは無意識に乱れてしまった環境を受け入れ、それらは感情や思考が影響しているという事を知り、
散らかしてしまう自分を責めずに受け入れること。
そして、今まで知らなかった風水と密教の力を生かした自分らしい整え方を見つけて取り組んでいくことが解決策になります。
解決すると心が楽になり、さらには運も開ける予感がしますよ!
【参考】
※ 『感情を整える片づけ』種市勝覺著 (アチーブメント出版)