「施主支給」のつよ〜い味方!インターネット通販で購入してみる
自分で建材を購入し、業者さんに工事をお願いする「施主支給」という方法。
自分のイメージ通りの建材を自由に使うことができて、費用を抑えられるメリットがある反面、建材を探す手間が掛かります。
だけど、建材なんてどこで探せばいいの?と分からなくなりますよね。
前回は、IKEAの建材をご紹介しましたが、今回は、筆者が実際に利用した、個人向けに建材のインターネット通販を行うサンワカンパニーという会社をご紹介します。
■「施主支給」の強い味方!
創業当時は建材の卸業をやっていたという、この会社。
そのため、“幅広く豊富な品揃え”と、“直発注・直販売するので安い”という特徴があります。さらに、インターネット通販なので、日本全国誰が買っても同じ値段!というのも選んだ理由です。
個人向けなので、1個の小口購入が可能なことも嬉しいです。
■憧れの猫脚バスタブだって買える
自宅まるごとを“施主支給”で建てる!と決めた筆者ですが、サンワカンパニーにはかなりお世話になりました。

(サンワカンパニーの通販で実際に買ったバスタブ)
浴槽とダイニングのタイル(かなりの量)、水栓、バスタブを実際に買いましたが、バスタブが自宅に届いた時は、ちょっと感動したものです。
こういった、なかなか従来の施工会社では取り扱いの難しいものも、自分のこだわりに合わせて購入できるのが“施主支給”の醍醐味です。
■80%OFF!? セールを上手く利用する
施主支給は、「施工会社によるマージンをカットできる」という意味でお得になることも多いのですが、年に何度か開催されるセールを利用すると、もっと格安にすることができます。

(サンワカンパニーのセールで実際に買ったキッチンタイル)
割引率がすごくて、80%以上OFFの商品もあるんです。
わたしも、ここぞとばかりにセールでキッチン用のタイル大量購入。施主支給をした職人さんに価格を伝えると、何秒か固まってしまうほど安上がりに済みました。
■「保証の有無」はかならずチェック!

(サンワカンパニーの通販で実際に買ったキッチン水栓)
施主支給で不安なのはアフターメンテナンスです。何かあった時の保証はどうなっているのか、必ず確認してください。
サンワカンパニーは3年間保証。補償限度額は100%で、故障の際は、期間中何度でも無料で修理、交換をしてもらえます。
前回のIKEAも、特定の商品に対して5年から25年の品質保証がなされています。
施工会社に施主支給をお願いする時は、施工会社には保証はお願いできない場合がほとんどです。だからこそ、保証に関しての確認が必須です。
施主支給に魅力は感じるものの、建材をどこで探せばいいか分からない……という時、こういった個人向けインターネット通販やIKEAはとても強い味方になります。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
【関連記事】
※ 家具・雑貨だけじゃない!「IKEA」の賢い使い方【施主支給】