“中学入学と同時に”が大多数!「子どものスマホ」、いつから持たせる?

freeangle / PIXTA
皆さまは、子どもにスマートフォンを持たせる時期について、どのように考えていますか?
以前、筆者が塾講師として働いていたとき、子どもにスマートフォンを持たせるべきか、また持たせるとしたら何歳くらいから持たせるべきなのかについて、
とても多くの親御さんが頭を抱えられていました。
そこで、実際に何歳から持たせたか、または持たせようと思っているかについて総勢18人にリサーチしてみました。
その結果をご紹介しますので、ぜひご参考にしてください。
■18人中10人と大多数のママさんが「中学入学と同時に」と考えている

プラナ / PIXTA
「中学生になると子どもたちだけで出かける機会も増えるので、そういうときにすぐ連絡がついたほうが安心だから」(35歳/パート)
「中学生は塾が遅い時間からに変更になるので、迎えに行くのに必要だから」(36歳/専業主婦)
「まわりのお友だちの輪に入れるように、中学生になったらスマートフォンを持たせようと思っています」(29歳/専業主婦)
中学校へ入学するのと同時に持たせようと思っているママさんたちは18人中10人と、筆者のリサーチ上では、最多人数を占めました。
筆者が働いていた塾でも、中学校に上がったタイミングで買ってもらったという生徒はとても多かったです。
■18人中5人のママさんたちは「小学校高学年」から

KAORU / PIXTA
「塾に通い始めたのをきっかけに持たせました」(30歳/フルタイム)
「友だちは持っているよと言われると弱いかも。
それが原因でイジメにあってもかわいそうだし」(28歳/フルタイム)
18人中5人のママさんたちは、小学校高学年から持たせようと考えているようでした。
このくらいの年齢だと、まわりのお友だちがスマートフォンを持っている率、入塾によってスマートフォン購入を検討するママさんたちが多いようです。
■「中学卒業・高校入学頃」からと考えるママも!

amadank / PIXTA
「自分もそのくらいだったから、子どもも同じくらいでいいのではないかと。
あまりにスマートフォンに頼りきりの生活になってもいけないし」(34歳/パート)
「お金がかかることなので、使い方などについてもしっかりと話し合える年齢に達してから持たせたい」(35歳/フルタイム)
18人中2人と、少数派ではありましたが、中学校を卒業するタイミングや高校に入学するタイミングで持たせようと思っているというママさんたちもいました。
自主性やしっかりとした金銭感覚を身につけさせたいというポリシーを持って子育てに取り組んでいる印象を受けました。
■さすがに早い!? 「小学校低学年~中学年」からというのはレアケース

KY / PIXTA
「道が入り組んでいて、かつ暗いため公園までの行き帰りでも心配で……。
キッズ携帯のほうがいいかとも思ったのですが、スマートフォンのほうがいろいろ便利かなと思い、買い与えました」(30歳/フルタイム)
18人中1人と、かなりレアな意見ではありますが小学校低学年・中学年のうちからお子さまにスマホデビューをさせているご家庭もありました。
スマートフォンには、勉強に役立つアプリも入っているし、調べものなども簡単にできますからね。
たしかに便利なアイテムには違いありません。ただ、元塾講師の立場からすれば、あまりにスマートフォンに頼りすぎるという場合
には、その都度使い方を見直す必要があるといえるのではないかと思います。
いかがでしたか。
リサーチしてみると、このような声が集まりました。こうしなければならないという正解はありません。
また、地域性、教育方針などからの観点もあると思いますが、少しでもスマートフォンを持たせる時期の参考にしていただければ幸いです。