朝1秒で決まる!今日着る洋服を「時短コーディネート」できる収納法

Graphs / PIXTA
朝ってなぜあんなにも忙しいのでしょうか。早めに起きたつもりなのに、気が付くともう時間ギリギリ!そんな経験はありませんか?
今回は気ぜわしい朝にゆとりがうまれる洋服の収納法について書いてみようと思っております。
■休日にまとめてコーディネートをしておく!
仕事がある日は忙しいので、コーディネートなんてしている暇がありません。だから毎回同じような服の組み合わせになってしまったり…。
でも同僚に「あ、また同じ服着ている!」なんて思われるのはなんだか悔しい。それなら、休日などの時間があるときにコーディネートをしておけばいい!
なんなら1週間分くらいやっておけばいいんです。コーディネートさえしてあれば、あとはそれをクローゼットから出して着るだけでいいのでとっても楽ですよ。
■上下セットでコーディネートをしておくのがおすすめ!
普段はこんなかんじで、バラバラにかけてある洋服。
でもこれらをまとめて(トップスとボトムスをセットにして)ハンガーにかけておけば、多少寝坊してしまってもなんとかなります。
あとは靴下やタイツを合わせるだけ。ハンガーの数も2つから1つに減るのでクローゼット内もスッキリ!
ボトムスはハンガーの下の棒部分にかけてあります。
■トップスだけのコーディネートは、ボトムスのはき回しにも対応!
トップスだけコーディネートをしておけば、ジーンズなど1日では洗わない人が多いボトムスを履きたいときに役立ちます。
■カーディガンまで含めたコーディネートもつくり、寒暖差に対応!
寒暖差の大きい季節には、薄めのコーディネートだけでなく暖かめのコーディネートも数着考えておくといいですよ。
これなら天気予報が外れて「暖かくなるって言っていたのに寒いじゃん!どうしよう?」にもしっかり対応することができます。
忙しい朝にコーディネートが決まらないと焦る必要はもうありません!
もしかしたら、今までなかなか着る機会が少なかった服もこれで出番が回ってくるかもしれません。
皆さまもぜひ、今度の休日はコーディネートの作り置きをしてみてはいかがでしょうか?