「ダルトン自由が丘店」はリノベアイデアの宝庫だった!【なんでも大家日記@世田谷】
こんにちは、「なんでも大家」のアサクラです。
大家という仕事をしていると、インテリアショップで思わぬアイデアを見つけることが少なくありません。
お店で売られているアイテムはもちろんのこと、店舗のインテリアやコーディネートにも同じくらい目がいってしまいます。
今回は、僕がもっともよく利用しているお店のひとつ「ダルトン自由が丘店」を大家さん目線でご紹介したいと思います。
■「ダルトン自由が丘店」は外観からしてインパクト抜群!
世田谷在住のアサクラですが、インテリアショップというとお隣の目黒区の自由が丘によく出かけます。
近年、自由が丘では相次いでインテリアショップがオープンしていて、
もはや目黒通りをしのぐインテリアショップのメッカといってもいいかもしれません。
そのなかでも「ダルトン自由が丘店」はひときわ目立つ存在です。
どうです?
外観からしてなかなかのインパクトでしょう。
アーチと円を基調にした窓が素敵です。
既存のビルの一角ではなく、あえてゼロから新しい建物を作っているあたり、なみなみならぬ熱意が感じられます。
こちらの店舗は、地上3階+ルーフトップで、小さめ店舗が多い自由が丘としてはなかなかの広さを誇っています。
キッチンやサニタリー、DIY、グリーンなど、さまざまなシーンで活躍する雑貨や家具がところせましとならんでいます。
■店内インテリアにはリノベーションのヒントが満載
個人的に注目なのは、店内の随所に見られるこだわりのインテリアです。
1階から2階への階段を進んでいくと……、
出ました! 文系男子の憧れ「天井まで壁一面の本棚」。
上から見るとこんな感じ。
階段の踊り場(中二階)という高さを活かした迫力のサイズです。
床がヘリンボーンなのも渋いですね。
実はこの「ダルトン自由が丘店」では、
古本洋書をインテリア素材として販売する「HUE BOOOKS」という本屋さんも展開しています。
セレクトされた洋書はどれも一点ものだそう。
なかには飛び出す科学本も!
洋書ですが、子ども向けのプレゼントにもなりそう。
また、2階の奥にはこんなスペースも。
丸窓からは外の景色が望めます。
ここにイエローのソファと天井のシーリングファンを合わせるセンスはさすが。
「大人の秘密基地」といった雰囲気です。
商品を眺めながらコーディネートのアイデアも手に入れられるのが、このお店の魅力です。
ルーフトップのエレベーターの前にあるスペースにも本棚が……。
一見、雑然としていますが、おしゃれにまとまっています。
インテリア上級者のレイアウトですね。
ちなみに、こちらでは古本洋書のまとめ売りもあります。
厚み(冊数)によって価格が異なるようですね。
本棚のアクセントにいかがでしょうか?
そして、タイル好きとしては見逃せないのが、この床。
異なる3種のタイルを用いて、ゆるやかに空間を切り替えているんですね。
これ、いつかリノベーションでチャレンジしてみたいなあ……。
こんな具合に、店内にはインテリア好きにとって見逃せないアイデアがあふれているのです。
■リノベーションに役立つアイテムも盛りだくさん!
もちろん、僕も店内のインテリアだけ見ているわけではありません。
ダルトンには、リノベーションに役立つアイテムがたくさんあります。
空室のリノベーション工事中には、「ちょっとこのスペースにフックがほしいな」なんてことがよくあります。
そんなときは、DIYをテーマにしたこの店の2階に足を運びます。
どうですか?
壁一面、見渡すかぎりフック、フック、フック。
リノベーションを考えている人やDIY好きの人にはたまらないですね。
なかには、こんなかわいいものまで。
どれも手に取ってじっくり選べます。
ネット通販全盛の現在ですが、やはり実物をたくさん見られるお店は大変助かります。
この他にも、以前ご紹介した「タオルホルダー」や、
折りたためるタオルハンガーなど、
他では見つからないアイデア商品も多く、うちのマンションのリノベーションでも活躍しています。
アメリカでは一般的なトグルスイッチも、うちではリノベーションのたびに使っています。
おなじみのホワイトはもちろん、ベージュやブラウンなどカラーバリエーションも豊富です。
スイッチ本体とプレートの色を変えて組み合わせるのも面白いかもしれませんね。
お値段も意外にリーズナブルなので、
施主支給すれば通常の日本製スイッチとほとんど変わらない価格で雰囲気が一新できます。
というわけで、大家さん目線からご紹介する「ダルトン自由が丘店」の魅力でした。
次回は、店員さんおすすめの商品の数々をご紹介したいと思います。
東京都目黒区緑が丘2-25-14 Tel : 03.6421.4875
Open : 11:00~20:00 年中無休(年末年始を除く)