【日刊Sumai】編集長・丸の取材、ときどきプライベート日記 vol.12
素敵なお宅があると聞けば北海道から九州まで、どこへでも!
フットワークの軽い『住まいの設計』編集長・丸(56)の取材こぼれ話や、男前なプライベートをチラ見せ!
■仕事三昧あらため…温泉三昧!
この3日間は仕事三昧あらため温泉三昧だぞ〜い、というわけで白馬に来ています。
北アルプス眺めながら露天風呂だあ〜!となどと夢想していたのに……。
スキーにすればよかったわ。
白馬から3kmほと入ったところにある温泉、倉下の湯。
奥に見えるスキー場は白馬八方。
夏場は露天風呂に浸かりながら北アルプスが眺められるのに、今日は半透明の防寒建具で覆われていました。
そりゃ水になったら温泉じゃなくなっちゃうもんね。
■創業400年!野天風呂(露天にあらず)で殿様気分
翌日の温泉は、松本の奥座敷(自己申告)浅間温泉・枇杷の湯。
元はから松本城主の御殿湯として開湯したところだそうな。
だから創業400年ですと。
建物は再現系らしいけど、庭木はその時代からのものとのこと。
お殿様気分が味わえる温泉ってことらしいです。
野天風呂(露天にあらず)に入って、これがお殿様気分なのか〜と思いました。
温泉はまずまずだけど、建物や庭、展示物などは面白かったです。
お殿様気分の温泉に入ったら、やはりココははずませんよね。
松本城の背景は北アルプス!
重要文化財ですので、それはそれで素晴らしい。
しかし個人的には、北アルプスがめちゃ美しく見えるお城ってことがポイント高いです。
次点はお堀に映る逆さ松本城。