東京よりキツイ!寒冷地・軽井沢の冬対策。手軽にDIYできてオススメの床材って?

Rodrusoleg / PIXTA
(あらすじ)
自然豊かな田舎で、キャンプや山登りなど、リラックスできることをライフスタイルに取り入れる「二拠点生活」。
そんな生活を夢見て、ついに軽井沢に小さな小屋を買った僕。
いよいよ軽井沢も冬本番。
想像を超える寒さが襲ってきます。
今回は、軽井沢ならではの冬対策をご紹介します。
■東京と比べものにならない!軽井沢の寒さ
軽井沢は、冬になると雪はそれほど降らないのですが、その寒さは東京の人の想像をはるかに超えます(笑)。
真冬になると、日中の最高気温でも氷点下から上がらず、夜は氷点下10度もたびたびです!
でも冬の表情の軽井沢、楽しみたいものです。
そこで、簡単にだれでもできる冬対策からいろいろやってみようと。
まずは、買ったときのままの個室。
見た目にも寒そうですし、足元が靴下だけだと、とにかく寒い……。
ということで、あるものを使って室内の寒さ対策をすることにしました。
■「タイルカーペット」を敷くだけで、寒さ対策ができる!
それは「タイルカーペット」です!
タイルカーペットというと、オフィスなどで敷くグレーで硬いカーペットって思っている人も多いようですが、
最近はどんどん質のよい柔らかくて、色も素敵な物がそろっています。
DIYショップなどで簡単に入手でき、値段もそんなに高くありません。
上の写真のようにに、50センチ角なので色違いで貼ることもできて、アレンジもしやすい!
このタイルカーペットを使うメリットとしては、以下のものがあります。
- ネットなどで材料が買えて、DIYで貼れる
- 裏にゴムが貼ってあるのでダニなどが発生しにくい
- 汚れたり、傷んだりしたら、そこだけ交換できる
- 色や素材感、柄物などや、市松模様に貼ったりして遊べる
■気軽に貼って剥がして、やってみましょう!
裏がゴムになっているので滑りにくく、フローリングに置くだけでもOK!
いろいろ試してみましょう。
マンションのフローリングでも使用可能ですので、東京でも一番寒さの厳しい時期だけ敷いて、
暖かくなったら剥がしてしまっても良いかもしれませんね。
今回は、ブルーとベージュを組みわせて、こんな感じに敷いてみました!
いかがでしょう?
ちょっと部屋の雰囲気も華やかになって、見た目にも暖かな雰囲気になりますよね。
これで、本格的な冬を迎える軽井沢でも安心して過ごせます!
(written by 南部健太郎)
>>1話から読む