今年はイラストも描ける「スケッチカレンダー」で決まり!
こんにちは!
2歳と4歳の姉妹を子育て中のaipooowです。
皆さん、新年のカレンダーの購入はもうお済みでしょうか?
新しい年のスタートにカレンダーや手帳選びは、ちょっとした楽しみでもありますよね。
カレンダーと手帳の使い分けが少し面倒に感じていた筆者は、
今年は両方の役割を満たしてくれるスケッチカレンダーを選びました!
意外に細かすぎ!? カレンダー選びの基準とは?

テラス / PIXTA
筆者はカレンダーを選ぶときの条件と希望がいくつかあります。
自分のスケジュールも家族のスケジュールも書き込みたいので、
日付の横に予定を書き込めるスペースが充分あるもの。
そして、すぐに書き込みができるように、いつも目の付くところ、
手の届くデスク付近に置けたり掛けたりできるもの。
卓上はちょっと小さすぎるので、ある程度の大きさが必要だけれど、かさばらないもの。
手帳は長続きしないから、カレンダーで手帳の役割もこなせたら最高!
月の始まりにはちょっと背筋が伸びるような、
わくわくした気持ちでスケジューリングしたい!
そんなワガママな条件と希望を満たしてくれるカレンダーに出会えたのです!
わがままな私の希望を満たしてくれた「未完成のカレンダー」って?
SUN-ADとLABCLIPのコラボ商品「2018 SKETCH CALENDAR(スケッチカレンダー)」(価格/1,200円・税抜)。
これこそ、筆者の条件と希望を満たしてくれたカレンダーでした。
作りはいたってシンプルで、しっかりした凸凹質感の紙で出来ていて、ゴムリングをして持ち運ぶこともできます。
広げると、上部は左上に月が書いてあるだけの白いフリーページ、下部はシンプルな月間予定表があります。
まさに未完成のカレンダーで、思いのままに描いたり貼ったりして、
一年かけて作品をつくるようなたのしみ方ができるのです。
「スケッチダイアリー」の使い方は十人十色!
早速1月のスケジューリングをしてみました!
何を描こうか、どのように使おうかとっても悩んだのですが、
今月は楽しかったお正月を思い出しながら実家の愛犬と遊んだイラスト、
自分のちょっとした目標、夫への願望を書いてみました。
それを見た家族の反応はなかなか良くて、
子どもたちは「○○ちゃんだー!」「はなちゃん(犬)とお散歩したときのー?」と嬉しそうにカレンダーを眺めていました。
ぐうたら夫のちょっとした不満も願望に変えて、さりげなく書いたのですが、夫はそれが面白おかしかったのか、
「こんなこと言うてないし!」と言いながらもその日の食後の片付けと洗濯物はしてくれました。
使い方は本当に自由なので、こどもに絵を描いてもらったり、お気に入りの写真を貼ったり、雑誌の切抜きを貼ったり、
いろいろな楽しみ方ができるのもいいですね。
留め具になっているゴムリングを外すと、吊り下げられるようになっているのもポイントです!
ただひとつ、欲をいえば日曜日始まりであってほしかったです……。
予定を書き込むだけじゃない!家族の思い出になる残せるカレンダー!
家族が楽しそうにカレンダーを囲み、この日の休みは何をする?
あのときたのしかったね!と話が弾んだ朝は、
なんだかとっても嬉しかったです。
スケッチダイアリーは、家族の手帳のような、お手紙のような、我が家にとって重要な存在になりそうです。
一年の終わりにはゴムリングで綴じて家族の思い出として大切に保管したいと考えています。
新年のカレンダーに「スケッチダイアリー」オススメです。
新しいカレンダーしっくりこない人は、まだ間に合います。
ぜひ使ってみてはいかがでしょうか。
毎日の積み重ねがきっと更にたのしくなるはずです。