鼻うがい、サウナ…海外在住ライターに聞く!ユニークな風邪予防法
みなさんのお宅では風邪予防の対策、どのようにしていますか?
日本では一般的に、手洗いやうがいが主な風邪予防対策として知られています。
では、海外ではどうなのでしょうか。
海外在住のライターさんたちがご当地ならではの風邪予防対策について触れた記事をピックアップ!
特に人気が高かった4本をまとめてご紹介します!
■フィンランドで行われている鼻洗浄って?
北欧では当たり前!ツーンとしない「鼻うがい」方法と風邪予防法は?
まず最初にご紹介するのは、フィンランドの例です。
冬にはマイナス30度も記録するほど寒い国。
ちょっと油断すると、すぐに風邪をひいてしまいそうです。
そんなさむーい国の風邪予防対策は「鼻うがい」が常識なのだとか。
空気中に漂う風邪のウイルスは、
鼻の粘膜にくっついて風邪を引き起こすといわれています。
鼻を洗浄して体内へのウイルスの侵入を防ぐというのは、
とても理にかなった方法です。
「ツ〜ンとしない鼻うがいの方法」とフィンランドの栄養食「ブルーベリースープのレシピ」
もご紹介していますので、ぜひチェックしてみてください!
■スウェーデンの「体を温める」健康法
寒さを味方につけろ!スウェーデンで今流行ってる「風邪撃退法」って?
一方、お隣のスウェーデンではどんな風邪予防を行っているのでしょうか。
寒いとつい家にこもりがちになってしまいますが、
スウェーデンの人々は「体の冷えこそ健康の大敵」と、
冬でも積極的に外に出て散歩や運動をするのだそうです。
また、家庭用サウナも大人気。
冬でも汗をかくまでサウナに入り、
体を芯からしっかり温める習慣が根付いているようです。
「体を温める生活習慣」こそ、風邪予防にはいちばん大切なのかもしれませんね。
スウェーデンで飲まれている風邪予防ドリンク「生姜ショット」のレシピも掲載されていますので、
試してみてはいかがでしょうか。
■スウェーデンでは家族間でタオルを共有しない!?
風邪ウイルスから家族を守る!「スウェーデン流」洗面台の知恵とは?
同じくスウェーデンからもう1つ、「冬のバスルーム」で行う風邪予防対策をご紹介します。
風邪などの感染症は、空気や人を介して広がっていきます。
家族が共有するタオルは要注意!
せっかくうがい、手洗いをしても、タオルにウイルスがついていたら元も子もありません。
スウェーデンのタオルには、必ずといっていいほどループがついており、
フックにかけて使うことが想定されています。
複数のフックがついたタオル掛けを利用することで、
タオルを個人個人で使い分け、ウイルスの拡散を防ぐ工夫をしているそうです。
■風邪をひいたらテキーラ!? メキシコの今すぐ試したくなる民間療法
薬に頼る前に試したい!「ひきはじめの風邪」に効く!? メキシコの面白い民間療法
日本には「ネギを首に巻いて寝ると風邪にいい」なんて言い伝えもありますが、
メキシコにも、同じような民間療法があるそうです。
「風邪をひいたら、テキーラのショットを飲む」。
こちらはいかにもメキシコらしくて、ほほえましいですね。
テキーラはさすがにちょっと真似しにくいですが、
このほかにもいくつか民間療法があります。
「ニンニク入りのホットミルク」「ブーゲンビリアティー」「チキンスープ」など、
メキシコの風土を感じさせる風邪対策は、気分を変えたいときにも最適です。