無印良品の隠れた名品「スチール仕切板」便利すぎる4つの活用法
無印良品の隠れた名品「スチール仕切板」を、みなさまご存知ですか?
一見何に使うかわからないけれど、実は家の中のあれやこれやに使える、とっても便利なアイテムなんです!
■そもそも「スチール仕切板」って何?
L字型をしている、とってもシンプルな作りの商品です。大きさが3種類あり、我が家では中サイズと大サイズを愛用しています。
ツルンとしたさわり心地と適度な重み、真っ白で飽きのこないデザインが家の中で活躍してくれるんです!
■1:オーソドックスに「ブックエンド」として!
倒れそうな本に、ブックエンドとして使えます。L字型の片側を本の下に挟むことによりきっちり固定されますよ。薄型なのでスッキリと収まります。
■2:形が不安定な食品の収納に!
レトルトや袋に入った乾物など不安定な食品は、立てて収納していても倒れてきてしまうもの。
しかし仕切り板を使えば支えになってキチンと自立して収納することができます。食品の量によって仕切板を可動させることができるのも嬉しいですね。
冷蔵庫や冷凍庫の中でも、同じく活用できますよ!
■3:ポリプロピレンメイクボックスに入れ込んで!
大きなサイズのポリプロピレンメイクボックスに、仕切板の中サイズがぴったり入るんです!
これを活用して、キッチン引き出し内でカップとプレートを分けて使っています。プレートを取ってもカップがずれ落ちてくることなく固定されているので安心。
メイクボックスとして使っている方も、他の用途で使っている方も、中を仕切りたかったら同じように使えますよ!
■4:ツルンとしているので洋服に使っても安心!
引き出しに入れたニットやカットソーは、立てて収納すると一目瞭然でわかりやすい。けれども自立してくれないし、一つ取ると他のが倒れてきたりとストレスに。
しかし引き出しに仕切板を入れ込めば、しっかりと洋服を支えてくれるので転倒防止になるんです。ツルンとした表面は手持ちのカットソーやニットを傷つける心配もありません。
仕切り板はL字型なので、入れたい場所の高さに合わせて低い方と高い方を使い分けてみてください。
シンプルなのに機能的、一度使い始めたら家の中の色々な場所で使いたくなると思いますよ!