ベーシックすぎるけど重要!家づくりのパートナー選び3つのポイント【後悔しない家づくり】
前々回は土地選びで、”立地を重視するべき理由”についてご紹介しました。
条件にピッタリの土地も見つかり、同時に家を建ててもらう工務店も決定しました!
そんな肝心の”建物”を建ててもらう工務店やハウスメーカー選びも、もちろん重要な部分です。
そこで、今回はハウスメーカーや工務店を選ぶときのポイント&我が家が工務店を決めた3つの理由についてご紹介したいと思います。
1.「耐震等級3」は譲れない!

chombosan / PIXTA(ピクスタ)
大手ハウスメーカーなら「耐震等級3」は、もはや当たり前になっているかと思います。
しかし中小規模の工務店では、まだまだ当たり前ではありません!
実際、何社かの話を聞いた結果、中小規模の工務店は耐震等級2がほとんど!
耐震等級1なんて工務店ももちろん存在しました。
そして、そういう工務店は「こちらから聞かないと教えてくれない」のです。
よくよく考えれば、そこは売りに出来ないので、自ら話さないのは当たり前ですよね。

KY / PIXTA(ピクスタ)
私が住んでいるのは関西です。
近畿では南海トラフ地震が発生するといわれていますし、阪神大震災も経験しています。
というか、今はいつどこで大地震が来るかなんて分かりません!
耐震等級は重要です!
もしかすると”耐震等級”なんて気休めかもしれません。
でも、もしもの時の事を考えると、耐震等級3をしっかり取れる工務店しか選択肢はありませんでした。
2.標準設備でどれだけ揃うかはとても重要
意外に見落としがちな部分の”標準設備”。
打ち合わせの段階になって「標準設備のキッチンはこんなに選択肢が少ないの?」
「このフローリングにしたかったのに、追加料金がこんなにかかるの?」
「窓枠の色は白が良かったのに、シルバーと黒しかないの?」なんて、話はよく聞きます。
ある程度、お家の理想や使いたい設備が決まっているなら、事前に聞いておかないと、意外に「これは出来ません」なんて言われます。
そして、
- キッチン
- お風呂
- 洗面
- フローリング
などの標準設備が「どの程度のレベルのものなのか」も聞いておくことをオススメします。
標準設備があまりに古い型だと、希望の設備にグレードアップさせるのに多くの追加料金がかかってきます。
「最初の見積もりよりも数百万もアップしてしまった」というのは”家づくりあるある”ですが、ほとんどのケースが、こういった”標準設備と理想の違い”から生まれるものです。
そのギャップを出来るだけ少なくしておく事で、その”家づくりあるある”は極力回避できるはずです!
3.これ大事!営業さんとの相性

Graphs / PIXTA(ピクスタ)
以前にも少しお話ししましたが、家を建ててもらう営業さんとの相性は重要です!
なにしろ、半年〜1年程かけて一緒に家づくりを進めていくパートナーなわけですから、お互いの相性が悪いと満足のいく良い家が建つわけがありません!
我が家もトラブルなどなかったわけではありませんが(トラブルについては後々お話しします……)、今でも「あの営業さんにお願いして良かった」と心から思っています。
そんな営業さんに出会えたからこそ、現在満足のいくマイホームで暮らせているのだとも思います。
まぁ、それはちょっと営業さんを持ち上げすぎですが(笑)。

kou / PIXTA(ピクスタ)
大げさではなく、それくらい家づくりのパートナーである営業さんとの相性は重要です!
中には、本当に信じられない事をしでかす営業さんの話も聞くので、本当に”人”って大事だなーと思います。
これだけネットやAIの普及した”自動化の時代”になっても、重要な部分はやっぱり”人と人との繋がり方”なんですよね。
……と、話が少しそれてしまいましたが、今回は工務店やハウスメーカー選びで、我が家が最も重視したポイントをご紹介しました。
基本的な事ではありますが、本当に重要なので、今から家づくりをスタートさせる方は、心の片隅にでも良いので留めておいていただけると嬉しいです!