無印VSセリアどっちがいい?ネットで話題の“そっくりさんアイテム”3本勝負!
最近の100円ショップはクオリティが高く、行くたびに驚きと発見の連続ですよね。
近頃は特に、人気商品の“そっくりさん”を見かけることが増えました。
これが見た目も使い勝手も遜色ない、と口コミやSNSで話題になっています。
でも実際のところどうなの?
ということで、セリアで人気のアイテム3つを比べてみましたよ。
比べるのは、無印良品のアレに似ているとウワサの3アイテムです。
1.「フック付きワイヤークリップ」紙などにはセリア、洗濯などには無印!
挟んだまま引っ掛けられる「フック付きワイヤークリップ」。
見た目はそっくりですが、よく見ると無印の方が若干ワイヤーが太くて大きいのがわかります。
そのためか、挟む力には大きな差がありました。
無印の方はがっちり挟めて安心感がありますが、セリアのは挟むときに変形しやすく、頼りない印象です。
また、フック部分にも違いを発見!
無印の方は縁にフィットしているのに対し、セリアのは支える部分が斜めで不安定ですよね。
これだと少しの衝撃で落ちてしまいます。
どちらにするかは使う目的によって選ぶのがベスト!
紙などの軽いものならセリアでもOKですが、洗濯など実用的に使いたいなら無印良品の方をオススメします。
2.「袋留めクリップ」開けやすさのセリアか?長持ちする無印か?
次は、一度開封した袋を留めたいときに便利な「袋用クリップ」。
これも見た目はほぼ同じですね!
セリアの方が少し大きいくらいでしょうか。
ただ、開いた状態で横から見ると、セリアの方が持ち手の部分が上に出ています。
このおかげで、力が入れやすく開けやすかったです。
ただし、注意したいのが力を入れすぎること!
セリアのは、開けるときに強く押しすぎると、すぐに変形してしまいます。
プラスチックなのである程度は仕方ないのですが、たった1、2回で使えなくなるのは悔しいですよね。
一方で、無印の方は若干開けにくいのですが、その分力が入りすぎないので長持ちします。
これは、開けやすさか長持ちか……どちらを重視するかで決まってきそうですね。
3.「半透明整理ボックス」底部分に違いはあるが、ケースとしては大差なし!
最後は半透明の「半透明整理ボックス」。
冷蔵庫や引き出しを整理するのに活躍するケースです。
これもよく似ていますが、比較すると無印の方が若干厚く丈夫そうです。
サイズは、セリアの方が縦も横も少し大きいですね。
ただし、深さは無印良品の方が深め。
ケースとして使う分にはどちらも大差はなく、使いやすいですよ。
ただ底部分を見ると、縁全体で支える無印に対し、セリアのは4点だけ。そのため、セリアの方がずれやすいと言えるかもしれませんね。
でも、大きな違いはサイズだけなので、これはどちらでもいいと思います。
ただ、買うならどちらか一方でそろえた方がいいと思います。
いかがでしたか?
3つとも、見た目はそっくりでも、想像以上の違いでした。
無印の方は全体的に作りが丈夫で安心感があります。
一方でセリアはコスパが本当に素晴らしく、無理をしない使い方なら申し分ありません。
どう使いたいか、長く使いたいか、目的によって使い分けてるのをオススメします。