我が家が「瞬間湯沸かし器」をどうしても付けたかった3つの理由
暦の上では春ですが、まだまだ寒い日々が続きますね。
真水が身体にかかると「冷たい!」と感じます。
筆者は大型犬のお散歩を朝夕行っています。
前の家では帰宅して犬の脚を洗う時、戸外の水道は当然水しか出ないので、冬場は辛い思いをしていました。
そこで狭小平屋をリノベして住むにあたり、絶対に入れたいと高い優先順位に挙げたのが、昔の台所では良く見られた瞬間湯沸かし器でした。
もちろん、メインの給湯器はちゃんと別であります。
お風呂の追い焚きや、キッチン・洗面所へのお湯はこちらを使っているのですが……。
「瞬間」の名に偽りなし!? すぐにお湯が出る快適さはやみつきに
さて、ここで皆さんへ問いかけです。
お湯が出て来るまでしばらく水が出て、徐々にお湯に変わるというインターバルがありませんか?
ところが瞬間湯沸かし器は「瞬間」というだけあって、このインターバルが限りなくゼロなんです。
冬場にボタンを押すと、常にすぐ出るお湯のありがたさ……体験すると、その快適さがやみつきになります。
勝手口を兼ねたストックヤード内に設置して、大型犬の脚やお尻を洗う時、もう大活躍。
育児・介護中の方やペットがいるお宅の心強い味方に!
それともう1つ、筆者が考えているメリットがあります。
それは、メインの給湯器が万一故障しても、サブの湯沸かし器があるというのは、生活上、心強い存在になるという点です。
例えば赤ちゃんがいたり、お年寄りを自宅介護しているご家庭で、急にお湯が使えなかったらどれだけ困るでしょうか?
ヤカンやポットでお湯を沸かすしかないので手間も時間もかかります。
もし瞬間湯沸かし器が別にあれば、急場しのぎになりますよね。
但し注意点も。
この瞬間湯沸かし器、現在は消防火災安全上の問題で設置条件や使用法が厳しく取り決められています。
具体的には「充分な換気が出来ること・及び風雨にさらされない空間であること」が必須なので、希望しても条件をクリア出来ないケースは少なくないと思います。
新築でもリノベでも、設計・設備業者・ガス会社と綿密に打合せして計画してください。
いま一度メリットをおさらいすると、この3つ
- お湯がすぐに出る便利さと効率の良さ
- メイン給湯器故障時に、サブとして活躍
- 育児・介護・ペットライフには安心快適
あまり注目されない(けれど役に立つ)住まいに関するものを、これからも発掘してご紹介していきたいと思います。
以下、おまけです。
最近、品番や製造年月日を隠さないようにしつつ100均ステッカーでデコってみました。
日常を楽しくする小さな発想と工夫は大切ですね!
(written by kati)