不採用になった間取り3つ全部見せます!【後悔しない家づくり】
前回は、「ベーシックすぎるけど重要!家づくりのパートナー選び3つのポイント」をご紹介しました。
今回は、あえて「ボツになった間取り」をご紹介します。
我が家もいよいよ間取りの打ち合わせに突入し、要望もたくさんありました。
しかし、「土地の広さに限りがある!」「予算はもっと限られている!」中で、話が難航。ボツニなった間取り3つについて詳しく解説します。
間取りの要望は盛りだくさん!
まずは、我が家の間取りの要望ですが……予算は限られているくせに、要望だけはとにかくたくさんありました(笑)。
ざっとまとめると、
- 延べ床面積は105平米前後
- LDKは18帖以上
- 対面キッチン
- キッチン・ダイニング・リビングを横長にしたい
- 和室はなし、リビング横に洋室を作る
- 1階の洋室は小上がりにしたい
- 玄関に小さくてもいいのでシューズクロークが欲しい
- 玄関部分だけ吹き抜けにしたい。
- リビングに隣接したワンコ2匹のスペース(寝床)が欲しい
- リビング階段
- 子ども部屋は小さくていいので2部屋
- 寝室は出来るだけ広く!
- 各部屋の収納は必須
- できれば洗面は広くしたい
- 玄関ドアは道路から見える向きにして欲しい
お金ないくせに、要望だけはめちゃくちゃ多いですね……。
コレを全部実現させるのは金銭的にも、土地の広さ的にも厳しい気がしますが、とりあえず要望はすべて伝えました!
ボツになった間取りその1
【1階】
こちらは、要望を伝える前の間取りです。
まずこの間取りの嫌だった部分は、LDKに入ってすぐにキッチンが丸見えなところです!
リビングに行くまでにダイニングテーブルが邪魔そうなのも、嫌ですね。
あとは、我が家は和室は要らない派なので、和室は洋室に。
【2階】
2階には特にこだわりはないのですが、寝室脇の書斎は結局使わないんだろうなーと思いますね。
あったらカッコイイですが、我が家はうまく活用出来なさそう……。
ボツになった間取りその2
【1階】
「キッチンからリビングまでを長方形にするのが対面キッチンでは難しい」という事で、こんな間取りが上がってきました……。
キッチンが独立してしまっています。
ワンコスペースはシューズクロークと兼用になっていますが、どうも使いにくそう……。
和室いらないのに、まだ入ってますしね。
玄関吹き抜けは、いつになったら反映されるのでしょうか。
【2階】
2階はなんの問題もありません!
あえていうなら、廊下部分がもったいない気はします。
そして、子ども部屋は4.5畳くらいで十分だと思うので、6畳も要らないです。
なかなか「コレっっ!」っていう間取りって出てこないものです。
ボツになった間取りその3
【1階】
大胆に変更された間取りです!
吹き抜けはいまだに反映されていませんが、LDKは念願の長方形に!
そして「ワンコスペースはサンルームにしてしまおう」という案です。
ただ、右隣にはお隣さん宅があるので、LDKがこの位置だと窓も少なく薄暗いLDKになってしまいそうです。
駐車場が並列になっているのは嬉しいですが、玄関は少し狭い印象ですね。
【2階】
2階は主寝室のスペースが広くて理想的な間取りです!
ただ、やはり「建物の向きは最初の方が良いね」という事に。
間取りで苦労したのは…ワンコスペース!
なんと言っても、なかなか難しかったのは”ワンコスペース”です!
ワンコスペースを入れようと思うと、間取りのどこかが崩れてしまう……という事で、営業さんも四苦八苦しておられました。
でも、リビングに大きな小屋を置きたくなかったので、ワンコスペースは絶対に必要!
そんな苦労したワンコスペースですが…
次回、ものすごく画期的なワンコスペースを取り入れた間取りをご紹介したいと思います!