3月の引越しは先手必勝! 一年で一番の繁忙期の「引越し業者」を使う方法
一年で一番の繁忙期に引越し業者を使う我が家では、引越しはいつも3月下旬にしています。
3月の引越しは、先手必勝!「どうしてもこの日がいい」など引越しの予定が決まっていたら、スケジュールに余裕を持ってはじめるのがポイントです。

monty / PIXTA(ピクスタ)
今回、家を購入するにあたり、条件の一つが「娘の幼稚園入園に間に合わせたい」でした。
工務店さんのおかげで無事その願望が叶い、幼稚園が始まる前に新居への引越しが可能になったわけです……が。
3月下旬の引越し業者は一年で一番の繁忙期!
2月後半から4月頭は、引越し業界で年間を通して一番の繁忙期。
その中でも特に3月下旬は一番の繁忙期ピークだったのです。
転勤、入学、就職……いろいろ忙しくなる4月を迎える前に、住まいを移動させたいと思うのが当然ですよね。

KY / PIXTA(ピクスタ)
しかし転勤で「4月1日付で異動」で、ギリギリまで異動前の職場で働くこともあると、前もっての引越しは難しかったりします。
繁忙期っていったって……と思っていたのですが、どの業界も奪い合い。

freeangle / PIXTA(ピクスタ)
どうやら、トラック、人手を抑えるのが本当に大変なんですね。
例えば関東から関西、なんかの長距離ならわからなくもないけど……新居は車で30分の場所。
繁忙期っていっても、なんとかなるもんでしょう!とタカをくくっておりました。
「どうしてもこの日がいい」のなら、かなり余裕をもって予約を!
引き渡し日が後ろにずれることももうなさそうだ、となった1月後半に動き出した我が家です。
業者によっては「この日付はもう抑えられません」なんてことすらありました。
今年は特にひどかったそうで、やはりネット通販が多くなり繁忙期でなくても忙しくなってきている物流関係すべてが、3月~4月は引っ越しも相まってピークを迎えるんだとか。

saki / PIXTA(ピクスタ)
もちろん、需要がある時期なのですからお値段もあがります。
値段をとるか……新生活に合わせるか……我が家の場合はどう考えても後者でした。
だってそのために家の建築を急いだのだから……!
ぜひ合い見積もりをとる際にも日付を統一させてくださいね。

freeangle / PIXTA(ピクスタ)
もしかしたら「この会社はこの時期に予約が詰まっているからもう空きがない」可能性だって全然ありえます!
予約が詰まっていれば価格もお高めかもしれませんしね!
逆にかなり早めに日程を抑えられていたら、価格も下げられたりするとも。
交渉してみてもいいかもしれません。
不慣れな学生アルバイトに気をつけて!春休みならではの注意事項
この時期ならではの要注意案件もあります。
世間では春休みのこの季節。
業者によってはまったく未経験の学生アルバイトを雇っていることも。
もちろん慣れていないですしミスもあるでしょう。

つむぎ / PIXTA(ピクスタ)
せっかくの新居が傷つけられてはたまりませんよね。
- 繁忙期だからこそ競争率が高い
- 繁忙期だからこそ値段があがる
- 繁忙期だからこそ人手が足りない
- 繁忙期だからこそミスが生じる
ある程度は仕方がないことかもしれませんが、トラブルを出来るだけ避けるためにも「繁忙期に引っ越すリスク」を把握しておけば避けられるトラブルもあるかも。

Graphs / PIXTA(ピクスタ)
気になることはどんどん業者に確認して、人員の内容についても交渉してみるといいかもしれませんね。
ちなみに我が家の引越しは3月19日なのですが、業者によります。
3月20日を超えるとさらにアップだったり、金・土・日曜日を避けたり、1つ前の週にずらせるだけで値段も頑張れる、などと教えていただきました。
我が家の引越しは、3月23日希望だったのですが前倒しにしました。

KazuA / PIXTA(ピクスタ)
それだけで数万円違うとなれば……ずらします、ずらします!
3月中旬~下旬が特に、特に高い!と把握しておいた方がいいかもしれません。
たった数日ずらしたり曜日を選ぶだけでこんなに違うのか……!と、本当に勉強になりました……!!