知っておきたい掃除の基礎知識!正しい順序で効率アップ

Graphs / PIXTA
仕事も納まり、2015年ももうすぐ終わりですね。
しかし、年末はすることがいっぱい!この前まではクリスマスの準備に追われ、次は年賀状の準備。そして大掃除。
あと数日で2015年が終わってしまうのに、まだどこにも手をつけていない……。そんな人に、大掃除の順番をご紹介します!
掃除は高いところから低いところに

xiangtao / PIXTA
大掃除はまずは天井→壁→窓→床と高いところから順番に掃除しましょう。
順番の基本は上から下、奥から外です。
天井のホコリは、上から下に落ちてくるので、その落ちたホコリやゴミを家の外に掃き出すといったかんじです。
天井と壁はフロアワイパーを使って掃除を行います。
その後、照明カバーは取り外しお風呂場で洗うかハンディモップなどでホコリを取り、水拭きします。
窓に移ったら、まずカーテンを外し洗濯機で洗いましょう。
たまに「干す場所がない!」という方もいますが、カーテンは洗い終わったらカーテンレールに戻して干すだけですので、意外と簡単です。また、家の中は良い香りがするようになるのでお気に入りの柔軟剤などを使って洗濯してみましょう。
窓は網戸から

xiangtao / PIXTA
窓は、網戸掃除から始めます。これは網戸が汚れていると、せっかくきれいにした窓の外側に、雨や風ですぐに汚れが移ってしまうためです。
網戸は、「超電水」や「セスキ炭酸ソーダ水」などを使って、「ボディタオル」で汚れを取ります。繊維がデコボコしているので、汚れを取るのに最適です。また、使っていたボディタオルなどを掃除用にして、この機会にボディタオルを新しくしましょう。
窓は、外側からするのが基本です。マイクロファイバークロスなどで汚れを取り水拭きをした後、ガラスクリーナーで掃除をします。
最も重要なコツはガラスクリーナーをスプレーし過ぎないことです。スプレーし過ぎると泡だって拭き上げが大変になってしまいます。
お風呂やキッチンも

kouchan / PIXTA
床掃除に入る前に、余裕があればお風呂場とキッチンも掃除しましょう。お風呂も天井→壁→床(排水口)といった順番に掃除します。
キッチンは、コンロに頑固な汚れがついていると思うのでそこを重点的に掃除します。
ガスコンロ全体に重曹をまき、濡らしたキッチンペーパーを敷き詰め30分おきます。時間が経ったら拭き取れば綺麗に汚れが落ちます。
五徳などは、洗剤の中に付け置きすれば力を入れなくても簡単に汚れが取れます。
床は奥から手前に
最後に床を掃除します。ここまで来たら大掃除ももうすぐ終わりです!
下に溜まったホコリを掃除やフロアワイパーで取り、奥から手前に向って雑巾がけをして最後にフローリングワックスをします。
家中を綺麗にして、2016年を気持ちよく迎えましょう!