飾りながら収納できる「有孔ボード」をおしゃれに取り入れたインスタまとめ
家づくりで重要視されるもののひとつが収納力ではないでしょうか。
収納力アップに一役買ってくれるのが壁面収納。そしてそ壁面収納の代表格ともいえるのが「有孔ボード」です。
フックや棚を組み合わせて自分好みにカスタマイズできるのも魅力のひとつ。
有孔ボードとは、ご存知の通り等間隔に穴が空いたボードでペグボード、パンチングボードとも呼ばれています。
今回は、この有孔ボードを使ったオシャレな壁面収納アイデアをご紹介します。
アメリカンスタイルにぴったりな男前ボード
玄関近くに設置して腕時計やカギを収納しているmtoktさん。
木目調のボードがアメリカンスタイルにぴたりとはまっていてオシャレです。
こちらのボードはネットで購入されたそう。サイズもカラーも豊富なのでおしゃれにカスタマイズできること間違いなし!
〈プロフィール〉
グリーン(観葉植物)や小物を上手く取り入れた西海岸風インテリアのお宅にお住まいです。
mtoktさんは『超人気!「サブウェイタイル」をおしゃれに取り入れたインスタまとめ』の記事でもご紹介させて頂きました。
ディアウォールと有孔ボードでつくる壁面シェルフ
「好きな場所に好きな棚を作れる」そんな自由度の高さがお気に入りだというllibramさん。
壁や天井を傷つけずにDIYができる、と人気のツーバイフォー材専用壁面突っ張りシステム「ディアウォール」を立て、ベニヤ板で作った壁に有孔ボードを取り付けています。
画像はオフィスに作ったキッチンだそう。
有孔ボードなら好きな場所にキッチンツールを掛けたり、調味料棚なども取り付けられるのでキッチンでも活躍しそうですね。
〈プロフィール〉
カフェ、お花など女性らしいフォトジェニックな写真を投稿しています。llibramさんのサロンのアカウントには店内のDIYの様子も掲載されていますので、是非チェックしてみてください。
ブラックを選べばグッと男前に!
ブラックボードで男前な壁面シェルフをDIYされたmegumi7965さん。
観葉植物を掛けておしゃれなインテリアボードにしています。
均一に空いた穴が、普通の板より引き締まって見えるところが一番のお気に入り。
また、取り付ける際のビス留めが簡単なことや、フックの位置を自由自在に変えられるなど、使い勝手が良いところも有孔ボードのお気に入りポイントだそうです。
〈プロフィール〉
megumi7965さんは、賃貸でも暮らしやすいオシャレな家づくりを楽しまれています。プロ顔負けの木材を使った温かみのあるインテリア&DIYは圧巻です。
ミルクペイントで優しい風合いに
有孔ボードでデスクスペースの壁面収納を作ったanmiさん。
ドライフラワーやステッカー・写真などの小物使いがとてもオシャレですね。
壁一面をアクセントウォールにしたかったけれど、壁に塗料を塗ることに抵抗があったため、取り外しが可能な有孔ボードにミルクペイントを塗りました。
〈プロフィール〉
花のある丁寧な暮らしを好むanmiさん。有効ボードの使い方はもちろん、ナチュラルなインテリアも参考になるpicばかりです。
有孔ボードは等間隔に空いた穴のおかげで自由自在な壁面収納が可能です。
キッチンや玄関、ワークスペースなど様々な場所で活躍しそうです。
4人のインスタグラマーさんの使い方を、ぜひ参考にしてみてくださいね。