住まいの設計
No.686
12月号では“家事ラクハウス”を とことん考えてみた!
12月号の巻頭特集は収納と家事にスポットを当てた「使える収納のある“家事ラク”ハウス」。毎日の暮らし
は、名もなき家事といわれる雑多な作業の集積です。
そんな日常でも室内の美しさを保てる収納とは?ラクに楽しく家事にいそしめる〝家事ラクハウス?とは?Part1では、建築家のアイデアから、Part2では、リアルな住宅事例から、毎日が楽しくなる家事のヒミツを解き明かします。
第2特集では「働き方を考える時代に 一足お先におうちで仕事!」と題し、働き方が変わりつつある時代の住宅を取り上げました。他にも好評連載の「地方移住を選択しました! 」はじめ「家好き芸人アンガールズ・田中の建築家の自邸探訪」や「エネルギーハウスを考えよう!」など、家づくりに役立つ情報が満載です。
巻頭特集は「いくらかかった?リノベの工事費」。リノベの予算を考えるときに大切なのは「優先順位」と「メリハリ」。やりたいことを諦めず、予算内で納得のいくリノベを実現するにはどうしたらいいのか。理想の空間を実現した8 軒のお宅に詳しくお話を伺いました。
「リノベのヒントが見つかるカフェへ行こう!」ではドリンクや食事を楽しみながら、カフェでリノベのヒントを探せるおすすめのカフェをたくさんご紹介しています。
フォロワー46万人超の人気インスタグラマー・つむぱぱによる「つむぱぱ家のリノベが完成するまで」や人気連載「収納王子コジマジックの家づくり武者修行! 」、また「Book ShelfHunter最終回special!」やオーダー家具で人気のSTANDARD TRADE.代表・渡邊謙一郎さん と工房イサド・本田 淳さんよる同級生対談!ど、盛りだくさんな内容になっています。
アクティブな行動力と暮らしのクオリティへの関心が高い50代以降の世代に向けたリノベーション本。今号の巻頭特集は「オトナクオリティのキッチン&バスルーム」。本当に使いやすく、また美しいキッチンとは?質の高いバスタイムを過ごせるバスルームとは?人生のベテランだからつくれたキッチン、バスルームのリノベーション事例を紹介。第2特集は「移住or二拠点生活」と題し、地方ならではの豊かな暮らしカタチを取り上げます。
オープンタイプの明るいキッチンや趣味の部屋のようなハーフクローズドキッチン。様々なキッチンスタイルは、使う人の個性を表す空間です。上質なバスタイムを過ごしたいならこんなハイクオリティバスルームはいかがでしょう。大らかな自然のなかで古民家宿を営む素敵なご夫婦の暮らも紹介。